「陶芸」の教科書―この一冊で、つくり方から歴史まで全部がわかる

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 127p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784408451725
  • NDC分類 751
  • Cコード C2076

内容説明

土や釉の原料、成形から焼き方までを細かく追った「技法編」。一万数千年に渡る世界、そして日本のやきものの歩みが簡潔にわかる「歴史編」。さまざまな問題を解きながら知識を身につけ、読み終える頃には、初心者に必要なやきものの技法のコツや歴史が、具体的に体得できる。

目次

技法編(総合1―やきものって何だろう;総合2―窯場とは;総合3―器の使い方;原料1―やきものの素地;原料2―やきものの釉 ほか)
歴史編(土器と陶磁器の違い;窯の出現―中国と西アジアの違い;釉薬の発明―ソーダ釉、鉛釉、灰釉;西アジアの陶器1―ペルシャ、ローマの古陶磁 ほか)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

epitaph3

3
2015年191冊目。初心者向けではない。だって、クイズ形式なんだもの。わからんて。でも書いていることは、役に立ちそうで、普通の入門書だったらなあ。2015/04/18

とまと

1
Q&A方式。ある程度知識がないと辛いかも。2013/03/05

shirokuromarble

0
かなり著者の主張が強い。そこが面白くもあり、興ざめなところもあるかな〜という感じ。2012/02/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/372868
  • ご注意事項

最近チェックした商品