じっぴコンパクト新書<br> 新版 英語対訳で読む「経済」入門―経済の基礎も英語も学べる! (新版)

個数:

じっぴコンパクト新書
新版 英語対訳で読む「経済」入門―経済の基礎も英語も学べる! (新版)

  • 提携先に3冊在庫がございます。(2025年01月16日 21時27分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 200p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784408339504
  • NDC分類 330
  • Cコード C0282

出版社内容情報

新版リニューアル!
英語で経済を理解するための必要な単語を網羅

中・高・大学生からビジネスパーソンまで
先行き不透明な経済もまずは基本を抑えよ!
経済の基礎知識、歴史から激変する世界の経済まで!

これを日本語と英語で説明できますか?
●ミクロ経済とマクロ経済は何がどう違う?
●アダムスミスの「見えざる手」の意味は?
●インフレとデフレの違いは?
●高齢化社会・日本の公的年金の現状は?
●日本の消費増税の流れを英語で説明すると?
●そもそもお金とは何?
●日本における「TPP」の課題は?
日本語でもパッと説明できない経済のことが学べます!

読みたくても、とっつきにくいのが経済の解説――。本書では経済の歴史から
基本的な知識まで、経済用語の説明も交えて、日本語と英語でやさしく解説。
中・高生には少し骨太の経済入門書として、大学で経済を学習している人には
格好の副読本として、またビジネスパーソンには知っておきたい一般常識として、ぜひ読んでいただきたい、現代人のための一冊です。

内容説明

読みたくても、とっつきにくいのが経済の解説―。本書では経済の歴史から基本的な知識まで、経済用語の説明も交えて、日本語と英語でやさしく解説。中・高生には少し骨太の経済入門書として、大学で経済を学習している人には格好の副読本として、またビジネスパーソンには知っておきたい一般常識として、ぜひ読んでいただきたい、現代人のための一冊!

目次

1 日本経済の基本
2 政治と経済
3 企業と経済
4 金融と経済
5 世界経済
6 日本経済の歴史

著者等紹介

大島朋剛[オオシマトモタカ]
1976年東京都生まれ。東京大学大学院経済学研究科博士課程修了。専門は日本経済史、日本経営史、流通史。現在、神奈川大学経済学部准教授。日本の酒造業史に関連する論文が多数ある

ミルズ,エリザベス[ミルズ,エリザベス] [Mills,Elizabeth]
米国シアトル(ワシントン州)生まれ。セントラルワシントン大学卒業。セントラルキットサップスクールにて18年間、教師を務める。現在、日本で生活。日本人の母とアメリカ人の父を持ち、夫はアメリカ人。日本の歴史・しきたり・文化・社会等に造詣が深い。英文監訳者として評価が高い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。