喫茶人かく語りき―言葉で旅する喫茶店

個数:
電子版価格
¥1,870
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

喫茶人かく語りき―言葉で旅する喫茶店

  • 川口 葉子【著】
  • 価格 ¥1,870(本体¥1,700)
  • 実業之日本社(2021/05発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 34pt
  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月03日 20時18分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 176p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784408339481
  • NDC分類 673.9
  • Cコード C0095

出版社内容情報

いま私たちに必要な52の喫茶店と98の名言
疲れたら少し休めばいい。おいしい珈琲を飲みながら。 一杯のコーヒーと共に過ごす時間のかけがえのなさを教えてくれる言葉。ぴりっとスパイスの効いた言葉。そのカフェならではの流儀を語る言葉。たとえ息苦しさや不安で視界が暗くなっていても、この世界は生きるに値するものだと闇に灯りをともしてくれるような言葉。
街角にコーヒーを香らせる達人たちの名言の数々が、あなたの喫茶時間をより楽しくしてくれますように。
―本書「はじめに」より―

内容説明

いま私たちに必要な52の喫茶店と98の名言。

目次

1 カフェをめぐる言葉(テオレマカフェ;go caf´e and coffee roastery ほか)
2 喫茶店をめぐる言葉(FROM AFAR;トムネコゴ ほか)
3 コーヒーを一杯(鉱物Bar by鉱物アソビ;六曜社 ほか)
4 流儀とメニュー(COFFEEHOUSE NISHIYA;腰越珈琲 ほか)
5 書物の中の珈琲時間(永井宏『カフェ・ジェネレーションTOKYO』;堀内隆志『コーヒーを楽しむ。』 ほか)

著者等紹介

川口葉子[カワグチヨウコ]
20年以上日本のコーヒーシーンを取材し、その魅力を発信し続けているライター、喫茶写真家。コーヒー中毒者。著書多数。雑誌、webなどでカフェやコーヒー特集の監修、記事執筆も多い。ツイッターやインスタグラムでも喫茶店やカフェの魅力を日々発信している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

かめりあうさぎ

21
初読み作者様。喫茶店オーナーによる「喫茶店とは、コーヒーとはなんぞや?」と言う哲学的な言葉を集めた一冊。生粋の紅茶党なのでいわゆる”こだわりの珈琲屋さん”には入ったことがないのですが、そんな私でも共感できる点や心に留めておきたい言葉がたくさんありました。普通の喫茶店やカフェ、もしくはティールームでひとり時間を過ごすのが好きな人なら漏れなく楽しめるかと。最終章「書物の中の珈琲時間」では作家や詩人の喫茶店に対する思いも垣間見れますし、何より装丁が非常に素敵なので読書好きにも刺さると思います。2024/06/02

reading

11
日本中の喫茶人の言葉。喫茶店、珈琲の独特の魅力を再認識した。一か所でも多く訪れてみたい。2021/10/21

おはぎ

11
全国の52の喫茶店と喫茶店にまつわる名言たち。よくあるカフェ喫茶の案内本と違い、読み物であるのが面白い。そこに行く理由はメニューは明示されず、写真にも映らない気配のようなものを求めているのかも。「コーヒーとは、なくても困らない、ないと物足りないもの」写真も素敵です。2021/05/13

タイコウチ

10
珈琲喫茶の名店52の紹介(店主の言葉を含む)と珈琲や喫茶をめぐる名言98(茨木のり子、長田弘、片岡義男、関口一郎、寺田寅彦、橋口幸子、リチャード・ブローティガンなど)から構成された「言葉で旅する喫茶店」。行ったことがあるお店は、胡桃堂喫茶店、喫茶carta(盛岡)、BLACKWELL COFFEE、大坊珈琲店、ねじまき雲、08 COFFEE(秋田)。お店の紹介文と名言がそれぞれに味わい深く、喫茶店に行きたい気持ちがむくむくと湧いてくると同時に、あらためて自分でも丁寧に美味しい珈琲を淹れようという気になる。2021/05/18

bluelotus

7
★★★☆☆ 珈琲はとても文学的なんだなぁと思えた。森茉莉さんの行きつけの喫茶店が今もなおその頃のマスターで続いていることにビックリ!2021/06/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16610552
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品