出版社内容情報
ドラゴン、人魚、グリフォン…伝説の生き物をもしも飼育したら?そんな新しい切り口で世界の歴史や民話を学べる空想科学図鑑!
内容説明
「もしも?」の世界へ誘う漫画『ドラゴンの飼育係に就任!?』を巻頭カラー掲載!美しく迫力満点の精密イラストがたっぷり!特徴がひと目でわかる!幻獣たちの生態や能力を、伝説やむかし話に基づいてわかりやすく解説!子供から大人まで楽しめる!
目次
第1章 ドラゴン(ヨーロッパのドラゴン ワイバーン;ヨーロッパに生息するドラゴン;中国のドラゴン 青龍 ほか)
第2章 人気の幻獣種(カッコイイ幻獣;カワイイ幻獣;ブサカワ?幻獣)
第3章 神秘的な幻獣(麒麟;玄武;白虎 ほか)
著者等紹介
伊藤慎吾[イトウシンゴ]
国際日本文化研究センター・客員准教授。日本古典文学の研究のかたわら、古い文献をあさって、幻獣について調べている。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
のんちゃ
5
七夕の短冊に、「じぶんちにドラゴンがきますように」と書いた小1男子への誕生日プレゼント。ドラゴンだけじゃなくいろんな幻獣が載っててたのしい。ほねほねザウルスとかにも出てくるし、もっと詳しくしりたい。2021/03/21
サラサラココ
5
小2、再読。ファンタジーにもよく出てくるドラゴン。大きさが書いてあればもっとよかったとのこと。2021/01/10
天々
4
いろいろ笑えて楽しかったw2018/11/20
千代
2
「もしも?」の図鑑シリーズ、ドラゴンの飼い方。といっても、ドラゴンは全体の4分の1ページくらい。あとは幻獣(神獣含む)が占めててタイトルにモヤっと。でも幻獣も可愛かったのでいいか。原産地、特徴、飼いやすさ、飼い方(ピックアップ幻獣のみ)の項目でさらっと紹介。実際に飼う時のアドバイスが楽しくて思わず飼いたくなる。コラムもフフっとなった。ただ、巻頭と巻末に入る漫画はいらないなぁとしみじみ思った。その分他の幻獣を紹介して欲しかったけど、児童書籍なので仕方ないのかな…。2019/11/11
mercury
1
ドラゴン、竜をメインに河童や鵺などいくつかの幻獣の特徴をまとめ、育て方のアドバイスを載せてる。好きな幻獣がいれば当たり、そうでなければちょっと残念かも。絵は色が強烈過ぎて好みではなかったので残念。2018/08/28