SHINSENGUMI GRAFFITI 新選組グラフィティ1834‐1868―幕末を駆け抜けた近藤勇と仲間たち

電子版価格
¥1,650
  • 電子版あり

SHINSENGUMI GRAFFITI 新選組グラフィティ1834‐1868―幕末を駆け抜けた近藤勇と仲間たち

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 221p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784408335278
  • NDC分類 210.58
  • Cコード C0021

内容説明

憂国の思いを胸に命がけで駆け抜けた幕末。敗者目線の幕末史に光をあてた渾身の一冊!

目次

内憂外患(天保~弘化年間)
黒船来航(嘉永年間)
日本開国(安政年間)
公武合体(万延元年~文久元年)
雄藩躍動(文久二年)
将軍上洛(文久三年)
今、一番抱きたい?男たち!幻のイケメン 隊中美男五人衆
新選組の女性事情
京都動乱(文久四年・元治元年)

著者等紹介

堀口茉純[ホリグチマスミ]
東京都足立区生まれ。明治大学在学中に文学座付属演劇研究所で演技の勉強を始め、卒業後、女優として舞台やテレビドラマに多数出演。一方2008年に江戸文化歴史検定一級を最年少で取得すると、「江戸に詳しすぎるタレント=お江戸ル」として注目を集め、執筆、イベント、講演活動にも精力的に取り組む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

優希

75
面白かったです。大好きな新選組ということでかなりミーハー読みをしてしまいました。歴史の敗者から見た幕末史には、彼等なりの正義があったんですね。歴史を紐解いていても、堅苦しくなく気さくに書いているので目の前に幕末の映像が見えるようでした。新選組を軸にしつつも、幕末の動きを見ることができるし、幕末ファンにはたまらなかったです。一くんのミステリアス眉毛に吹いた。土方さんの解体新書があるのも素敵です。これを機に久々に『燃えよ剣』をはじめに、色々新選組本を読もうかな。2015/11/23

かめりあうさぎ

27
初読み作家さん。情報量がかなりあるうえ、レイアウトが少しごちゃついているので読み辛さはありましたが、内容としてはとても面白かったです。特に漫画部分のキャラクターは個性が強調されていて思わず笑ってしまいました。最後の方に近藤と土方をしっかり描いてくれたのも良かった。できれば沖田も同じくらい著者さんの手で描いて欲しかったかなと。時代背景や、各藩や各組織の特徴などもかなりしっかり書かれていて、歴史に詳しい人にはくどいかもしれないが、詳しくない人にはありがたいと思いました。新選組への愛情溢れる一冊でした。2020/02/29

Die-Go

27
新選組もの。所謂ムック本か。軽いのりではあるが新選組の歴史を追うのにはぴったりかと。初級~中級者向け。そこに痺れるあこがれる!★★★☆☆2015/12/19

オリーブ

14
面白くて時にはクスッと笑えた。以前はどうも新撰組と言うと私の中では自分たちの思う正義を盾に、対立していると判断するや仲間でも残酷に厳しく断罪するイメージがあってあまり好きにではなかったので正直私にはその良さがあまり分からなかったのだが、こうして敗者である新撰組の目線で見てみるとやはり歴史は勝者によって語られる面があるのだなと改めて感じた。最期が哀しく切なかった近藤勇がイケメンに思えてきちゃいました(笑)ほーりーさんが小学4年生で感動したと言う司馬遼太郎の『燃えよ剣』を私も読んでみようかな2015/03/29

takka@ゲーム×読書×映画×音楽

13
ゲーム『Rise of the RONIN』『英傑大戦』などの影響で最近幕末について勉強したかったために購入。この本はタイトルのとおり新撰組にフィーチャーした本。これ一冊で新撰組のことやそのとき起こっていたこともまとめられているので情報量も結構あった。ただ最近いろんな新撰組に関する本を読んでいて思ったが、新撰組ってやんちゃでは済まないこと結構してるよなぁ…2024/05/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9260316
  • ご注意事項

最近チェックした商品