目次
王子や王女が、でてきて、こんなんと戦って、しあわせになる話(たからさがし(スペイン)
スイショウの国の妖精(ギリシア)
王子さまの耳は、ロバの耳(ポルトガル)
空とぶ木馬(中国のウイグル族))
世界のはじまりもののはじまりことのおこり(人間に飼われるようになったけもの(フィンランド)
フクログマ(コアラ)のしっぽが、みじかいわけ(オーストラリア)
ネコが、ごはんのあとで顔を洗うわけ(リトアニア)
働くことを、おぼえた人間(キューバ)
夏をとってくる話(アメリカ・インディアン)
マウイのしごと(ニュージーランド))
親子で読む世界の民話(金髪ひめ(チェコ))
著者等紹介
矢崎源九郎[ヤザキゲンクロウ]
1921年山梨県生まれ。東京大学文学部卒。元東京教育大学助教授(言語学、北欧文学)。1967年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
絵本専門士 おはなし会 芽ぶっく
15
第4集まで出版されていて、CD付きということで楽しみに借りたのですが、CD付属されてませんでした。残念。おはなしは読みなれたものが多かったのですが、字が大きめで低学年の子どもたちも読みやすそうです。『 たからさがし / マウイのしごと / 金髪ひめ / スイショウの国の妖精 / 王子さまの耳は、ロバの耳 / 空とぶ木馬 / 人間に飼われるようになったけもの / フクログマ(コアラ)のしっぽが、みじかいわけ / ネコが、ごはんのあとで顔をあらうわけ / 働くことを、おぼえた人間 / 夏をとってくる話 』 2020/12/21
ソーナノ
0
たからさがし/スイショウの国の妖精/王子さまの耳は、ロバの耳/空とぶ木馬/人間に飼われるようになったけもの/フクログマ(コアラ)のしっぽが、みじかいわけ/ネコが、ごはんのあとで顔をあらうわけ/働くことを、おぼえた人間/夏をとってくる話/マウイのしごと/金髪ひめ2014/02/22