出版社内容情報
街中でよく見かけるアレやコレを集めて図鑑にしてみよう!集めて観察することで見えてくる街中の名優たちの表情。路上観察者必見。
内容説明
集めることで見えてくる、街角デザインの秘密。路上観察の新たな地平。
目次
パイロンのなかま
ガイドポストのなかま
防護柵のなかま
車止めのなかま
段差スロープのなかま
タイヤ止めのなかま
境界標のなかま
単管バリケードのなかま
舗装のなかま
縁石・排水溝のなかま〔ほか〕
著者等紹介
三土たつお[ミツチタツオ]
プログラマー、ライター。1976年茨城県生まれ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
1 ~ 1件/全1件
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
へくとぱすかる
106
久しぶりにおもしろい考現学の本に出合った。例のトマソンには滅びゆく物件を惜しんで、急いで観察しようという焦燥感もあったが、ここには現代の街角そのままを楽しめる気楽さがある。十分に間に合うから安心だ。余裕で路上観察に出かけよう。手作りの街角物件(あるいは街角商品)もいいが、工業製品ファンとしては、カタログとして読めるし、コレクター心理をくすぐってくれる。パイロンや単管バリケード、雰囲気五線譜などなど。図鑑として写真にはキャプションがあるのだが、それがまたユーモアにあふれていて秀逸。笑っても感心しても楽しい。2020/08/04
ぶち
103
街を歩いていると、よく見かけるけれど (視界にはいっていても) スルーしてしまっている物を、豊富な資料とともに解説してくれています。 パイロン、ガイドポスト、車止め、マンホールの蓋、段差スロープ、舗装、電柱、信号機、ポスト、送水口、などなど.....この図鑑を読んでから、これらの物体に街中で遭遇すると "お、いるいる。元気?” と嬉しくなってくる楽しい図鑑です。 語り口に愛があります。好奇心旺盛な人は世界の見方が変わるかもしれない図鑑です。2019/05/02
岡本
97
Kindle。街中で見かける様々な設置物やインフラ設備を図鑑として纏めた一冊。普段注目しない点や各製品の違いなどマニアックな解説と共に楽しめる。以前販売していた製品も少し出てきて懐かしくもなったり。万人受けするテーマではないけど関連する仕事に就いている方にはオススメ。2023/12/28
ばう
71
★★★★ 「昆虫図鑑や動物図鑑はあるのに街中で見かける何でもないものの図鑑は見たことがない」という著者の言葉。成る程、確かにこれは街角でよく見かける物達の「生き物図鑑」ですね。パイロンから始まり車止め、防護柵、マンホールの蓋、透かしブロックなどは興味を持つ人もいるだろうと思うけれどのぼりベース、回収ボックス、舗装、擬木、擁壁などそんな物(あ、失礼!)にまで興味を持つ人がいるとはと驚きます。でも面白い!この本を読むと近所の散歩も楽しくなりそう♡でも上や下ばかり見て人や物にぶつからないように気をつけなければ。2021/04/09
けんとまん1007
70
どれもこれも、眼にしたことあるよなあ~。そして、いろいろ種類があるのも眼にしている。パイロンを筆頭に、商品名のほうで覚えてしまっているのもある。言われてみると、そうだよね~と。それぞれのコメントがまあ、面白くて、何故か、人情味を覚えてしまうのは何故なんだろうか。それだけ、自分たちの暮らしに溶け込んでいるからかもしれない。生活の一部なんだ。2017/09/28