じっぴコンパクト新書<br> いっきに!同時に!世界史もわかる日本史“近現代編”

個数:
  • ポイントキャンペーン

じっぴコンパクト新書
いっきに!同時に!世界史もわかる日本史“近現代編”

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月06日 07時13分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 227p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784408109886
  • NDC分類 210.6
  • Cコード C0221

内容説明

日本史と世界史を無理なく、無駄なく、面白く概観できる歴史入門書の第2弾「近現代編」。日本と世界で起こった出来事・事件・戦争…を、同時期対比でスラスラ読める!古きよき時代、なつかしいあの時、思い出のその瞬間が、鮮やかに今、よみがえる。

目次

第1章 1868~1890年―立憲国家の成立と帝国主義の進展
第2章 1891~1911年―日清・日露戦争と新しい国際関係の成立
第3章 1912~1926年―激動の大正期と第一次世界大戦
第4章 1927~1945年―軍部・ファシズムの台頭と第二次世界大戦
第5章 1945~1968年―占領下から高度成長、そして冷戦の始まり
第6章 1969~1989年―昭和の最後の20年、新秩序の形成
終章 1989~2013年―平成、そして新たなる世紀へ

著者等紹介

河合敦[カワイアツシ]
1965年、東京都生まれ。早稲田大学大学院修士課程修了(日本史専攻)。第17回郷土史研究賞優秀賞(新人物往来社)、第6回NTTトーク大賞優秀賞を受賞。都立白鴎高等学校の主任教諭として日本史を教えるかたわら執筆活動を行なう。早稲田大学教育学部非常勤講師も務める。日本テレビ『世界一受けたい授業』、テレビ朝日『クイズ雑学王』などにたびたび出演し、日本史の意外な真実や雑学を披露している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

かまど

28
『世界史の一部としての日本史』 明治維新から太平洋戦争、そして戦後の高度経済成長から現代の平成にいたるまでの日本の近現代史を、同時期に起きた世界の出来事と並行しておさらいできる易しい歴史実用書です。 日本の政策、とくに外交政策を決定するとき、当時の列強大国の情勢が大きく関わっていることはいうまでもなく、日本史を学ぶとき、世界で何が起きていたのかを併せて知ることはとても重要です。 (つづく)2016/11/27

Kentaro

10
明治新政府はわずか20年程度で欧米の教育制度、徴兵制度、内閣制度、憲法などを整え、日清戦争、日露戦争に勝利し、わずか40年で列強に肩を並べる強国になった。 その時代背景でなぜ三国干渉で手放した遼東半島をロシアに占領されるのを指をくわえて見過ごしたのか、朝鮮独立後、なぜ日本併合を急いだのかといった、世界の時代背景から見た日本史を理解できるように工夫されている。 本書は歴史の新発見などを浮き彫りにするわけではないが、こういう時代背景があるからこうなったのかという理解を進めるための内容でした。2018/12/02

みどるん

9
パラッと流すにはちょうどいい。1冊でおおまかな世界史、日本史の近現代が掴める。雑学も多少入っていたことと、手塚治虫が政治的なマンガを結構書いていたことが意外だった。2013/10/28

Humbaba

8
歴史とは、一国のみで成り立つものではない。特に、近現代においては、国と国との関係はどんどん複雑なものになっており、互いに影響を及ぼし合っている。今の自分達の生活が一体どのようにして築かれてきたのかを知り、そしてより良くするためには何が必要なのかを認識するためにも、過去を学ぶことには意義がある。2014/05/12

Greatzebra

6
近現代史を通読するのにちょうど良い。手短かにうまくまとめている。ただ、手塚治虫の漫画は関係ありそうなところを切り張りしてるだけで、手塚漫画への冒涜にも近い気がする。まあ、手塚漫画が載ってなかったら購入してないので、たくさんある同様の本から選ぶ理由にはなったが…2014/12/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6515570
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品