就職内定勉強法

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 440p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784408108438
  • NDC分類 336.42
  • Cコード C0037

内容説明

他の就職本とは一線を画す、いままでの価値観を根底から覆す常識破りの勉強法が満載。マル秘袋とじ付。

目次

序章 就職活動の常識が変わった!
第1章 就職活動にまつわる常識、七つのウソ
第2章 これからの就職活動、七つの意識改革
第3章 内定するためのエントリーシート作成法
第4章 どんどん内定するための面接法
第5章 絶対役立つ「宗教の原則」
第6章 マル秘袋とじ 圧倒的に差をつける「オキテ破りの五つの法則」

著者等紹介

石井貴士[イシイタカシ]
1973年愛知県名古屋市生まれ。私立海城高校卒。代々木ゼミナール模試6万人中1位。Z会慶応大学模試全国1位を獲得し、慶應義塾大学経済学部に合格。ほとんど人と話したことがない状態から、アナウンサー試験に合格。長野県のテレビ局で、5年間アナウンサーとして勤務後、「無職からスタートしてビッグになったら、多くの人を勇気付けられるはず!」と思い立ち、本当に局アナ→無職に。日本メンタルヘルス協会で「心理カウンセラー資格」を取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

miyatatsu

4
今まで思っていた就活に対する概念を完璧に逆転しました。就活に臨みに当たって何が本当に必要なことなのかがつかめたような気がします。就活が始まる前に出会えて本当に良かったです。2018/01/05

catlover

3
面接を楽しむという点には共感しました。ただ、日経など新聞を読んでも内定は得られるのか?という項がありましたが、自分の志望する業界だけではなく、社会・国際・文化など幅広い知識を持つことで面接官との会話内での話題の一つに活用できるのでは?と感じました。2011/07/14

ゆきのすけ

2
これを読むと就職活動が楽しそうに思えて来る。面接は採用担当の人との会話のキャッチボール。人と差別化を図って、採用担当の人を楽しませるようなコミュニケーションを取ることが出来れば資格がなくても大丈夫、だそうで。アピールを間接的にやること、ということにも納得。日常でも、「私優しいですよ!」と直接的にアピールするから「優しい人ね」と判断されるのではなく、自分の行動や言葉から判断されて「あの人って優しいね」となるわけで。「就職活動」という言葉から何となく背負っていた変な気負いから解放された気がする。2011/11/23

ペコすけ

1
2年生という時期にこの本に出会えて良かった。頑張るぞ〜!2010/12/31

kaz

1
体を動かす就職活動を開始する前に読んでいただきたい。2010/07/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/363430
  • ご注意事項