理系人間のための経営戦略入門―東大先端研での実験的経営教育の記録!

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 221p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784408105161
  • NDC分類 336
  • Cコード C2034

内容説明

時代が求めるハイブリッド人材「技術+経営」。

目次

第1章 事業に関する基礎知識―なぜ理系人間に経営の知識が必要なのか(『理系人間のための経営戦略入門』講座開講;財務諸表の読み方)
第2章 リスクをつぶせば事業計画ができる―リスクとチャンスは紙一重(リスクへの対処;リスクを分析する ほか)
第3章 知的資産をお金に換える組織づくり―価値はひとりでは生み出せない(組織についての基礎知識;組織と経営戦略 ほか)
第4章 事業のための資産を手に入れる―よい事業にはお金がつく(資金調達の基礎知識;ベンチャー企業の資金政策 ほか)
第5章 リーダーになる!―自分がリーダーにならずに誰がなる(組織とリーダーシップ)
第6章 さらに知識を深めるために(在庫マジック;割引率算定式 ほか)

著者等紹介

柴田英寿[シバタヒデトシ]
1992年早稲田大学政経学部卒業。1998年Olin School of BusinessにてMBA取得。2002年、東京大学大学院先端学際工学専攻にて非常勤講師:「知的資産による事業創造」。ITコンサルタントとして、製造業の経営システム、生産システム、営業システムなどの設計を経て、景気後退とIT革命の中、激動期にあるIT部門の強化に従事する。ビジネスIPRにて知的資産ビジネスを研究。ビジネスIPRは知的資産について研究するオープンコミュニティ。メーカー、金融機関、大学などからさまざまなメンバーが集まる。特許プール分科会、戦略法務分科会、戦略知財分科会、コンテンツビジネス分科会、学生分科会、レディース分科会などの分科会がある。MBA友の会の活動を通じて、日本人のビジネス教育の拡充を推進。MBA友の会はMBAのホルダー、留学生、志望者が集まる交流会。定期的な懇親会と、経営に関する各種分科会活動を行なっている。講演、寄稿多数
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

がっち

3
経営の入門書って感じ。実に内容はざっくりしていて、講義形式で進められている。カネのこと、知識のこと、リスクのことなどだいたい網羅されている。C2011/02/25

nomnom

1
経営の概要を知るには良いのではないでしょうか。2009/08/25

和彦有住

0
電子化済み2020/06/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/448898
  • ご注意事項

最近チェックした商品