内容説明
あなたは、栄養たっぷりの茶葉を見過ごしていませんか?カテキン、テアニンはもちろん、ビタミンE、βカロチン、まだまだ栄養がいっぱい。生活習慣病の予防に、ダイエットに、お茶の栄養をあますところなく摂取しましょう。お茶と料理が融合したしあわせレシピ。
目次
第1章 お茶を食べるとは(お茶を食べるとは;茶葉の栄養ととり方 ほか)
第2章 茶葉を使うレシピ(ショコラオリエンタル/シーフード茶葉マリネ;ビッシュ風ミート ほか)
第3章 特製パウダーやお菓子を使うレシピ(フルーツトマトサラダ;豚しゃぶスプラウト巻きパウダードレッシング ほか)
第4章 お茶粥・お茶漬け―日本に伝わる茶食をアレンジ(島根・ボテボテ茶のアレンジ/沖縄・ブクブク茶のアレンジ;高知・碁石茶漬けのアレンジ/奈良・茶粥のアレンジ ほか)
著者等紹介
大橋玲子[オオハシレイコ]
料理家。「生活を豊かにデザインする」ことを提案する教室「アール・ド・ヴィーブル」を主宰。料理のみならず、テーブルスタイリング、フラワーアレンジメント、ファッションコーディネートなどの様々な提案を行っている。また、食に関する各種セミナーも開催。伝統を踏まえながらも新しい時代の空気をとりいれ、食材やメニューの斬新なアレンジにも定評がある
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
windchimewind
0
興味深い。楽しい本です。烏龍茶に香りをつけるとジャスミン。甜茶を石臼で挽くと抹茶。など、全然知らない事を知るきっかけになりました。生活習慣病にはそば茶×春菊×しじみなど、通説ではない組み合わせの紹介もたくさん。茶葉を食べないと取れない栄養素もあるそうですので、確かに勿体無い。食べるレシピ、食べるという意識を手に入れるに有意義な本だと感じました。2025/09/09
cos3377
0
お茶は新型コロナ対策としても有効だし、飲むだけでなく積極的に食べたいです。2021/05/03