内容説明
時を超えて響く“悪政変えろ!”の叫び。元『週刊SPA!』編集長が歩く民衆蜂起の地。
目次
1章 私と秩父事件―秩父困民党の末裔・新井健二郎さんとの出会い(秩父事件の史跡を訪ねる;新井健二郎さんと日本共産党)
2章 秩父事件とは―『秩父事件 圧制ヲ変ジテ自由ノ世界ヲ』から読み解く(人権・民権の思想基盤があった;農民一揆や打ちこわしとの違いは請願運動 ほか)
3章 半世紀を経て初めて等身体の評価―秩父事件研究・顕彰/戦前(「埼玉の暴動」と矮小化―板垣退助監修『自由党史』;「暴徒」ではなく「志士」―落合寅市の抗議と井上伝蔵の死 ほか)
4章 100周年記念碑に「自由への狼火」―秩父事件研究・顕彰/戦後(中澤市朗と「秩父騒動70周年記念集会」;画期となった「秩父事件88周年記念集会」 ほか)
著者等紹介
ツルシカズヒコ[ツルシカズヒコ]
1955年宮城県生まれ。編集者・ジャーナリスト・日本近現代史研究者。『週刊SPA!』3代目編集長を経てフリーランスに。「しんぶん赤旗」で「ツルシのぶらり探訪」連載中(イラストは妻のワタナベ・コウ)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
SK
2
新日本出版社の本なので、共産党アゲは、ご愛嬌でしょうか。事件そのものというよりは、事件を顕彰した人たちの顕彰、という要素が強い。2020/12/04
カツ
2
のっけから「はじめに」で安倍政権批判をしているので興冷めしてしまった。内容も「しんぶん赤旗」に連載したものをベースにしているらしいく共産党臭がプンプン。折角なにがしかの再発見があるかと読んだのに、ガッカリ本でした。2020/02/12
春風
1
秩父に行って興味をもったので読んでみたけれど、肝心の事件の概要については対談形式で済まされていて、「詳しいことは別の本を読んで」と結ばれているので入門書としては今ひとつ。2019/03/16
-
- 電子書籍
- 椿町ロンリープラネット 4 マーガレッ…