目次
この本をよむ人へ(はじめに)
世界文化遺産「ヒロシマ原爆ドーム」
ドームの街・ヒロシマの「むかし」
ドームの街・ヒロシマの「いま」
あの日―1945年8月6日午前8時15分
もうひとつのあの日―1945年8月9日午前11時02分
戦前のナガサキ
もうひとつのドーム・のこされなかった遺構
ヒロシマの原爆を語りつぐ
ナガサキの原爆を語りつぐ
著者等紹介
安斎育郎[アンザイイクロウ]
1940年東京都生まれ。東京大学工学部原子力工学科卒業。工学博士。現在、立命館大学名誉教授、立命館大学国際平和ミュージアム名誉館長、安斎科学・平和事務所所長、平和のための博物館国際ネットワーク・諮問理事。ベトナム政府より、文化情報事業功労者記章受章。第22回保久保医療文化賞、ノグンリ国際平和財団第4回平和賞受賞。著書に『ビジュアルブック語り伝えるヒロシマ・ナガサキ』全5巻(第7回学校図書館出版賞)『ビジュアルブック語り伝える沖縄』全5巻(第9回学校図書館出版賞)『ビジュアルブック語り伝える空襲』全5巻(第11回学校図書館出版賞)など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。




