救える死―自死のない社会へ

個数:

救える死―自死のない社会へ

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B40判/ページ数 171p
  • 商品コード 9784406054959
  • NDC分類 368.3
  • Cコード C0036

内容説明

なぜ年間3万人以上が命を絶つのか―過労死・自死相談に携わる精神科医が命を救う社会システムの構築を提言する。

目次

第1章 自死とは―未遂者、遺族の思い(不況、離婚が引き金に;なぜ息子を救えなかったのか;多様な自死―著者の遭遇例から)
第2章 「自殺者三万人時代」VS「自殺対策基本法の時代」(「自殺者三万人時代」の衝撃;自殺対策基本法とは;「自殺者三万人時代」の原因)
第3章 メンタルヘルスから見た日本社会の異常(厳しい生活と労働の喪失;「三つの元年」とメンタル不全;ストレス社会日本!)
第4章 自死予防のために社会のシステムを見直す(予防対策の基本的な考え方;自死を防ぐために税金の使い道を変える)

著者等紹介

天笠崇[アマガサタカシ]
精神科医。1961年生まれ。東京医科歯科大学医学部卒業、京都大学医学部大学院社会健康医学専攻博士後期課程。精神保健指定医、産業医、精神科専門医、公衆衛生学修士。現在、代々木病院精神科勤務。過労死・自死相談センター運営委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

こたちゅう

1
前半の経験談の部分、現場の熱い臨床医の方なのだなあと感じた。中盤の制度やデータの説明はどうしても難しくなってしまうので一部読み飛ばしたが、後半のあるべき対応のところはまた熱い持論を語っていて楽しい。自殺は他人ごとではないし、仕事やメンタル疾患とのかかわりも大きいのだなと気づかされた。2023/11/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4092270
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品