典範令と日本の戦争―一新聞人のジャーナリズム精神

個数:

典範令と日本の戦争―一新聞人のジャーナリズム精神

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 336,/高さ 20cm
  • 商品コード 9784406029421
  • NDC分類 392.1
  • Cコード C0021

内容説明

兵士を戦争へ死へと駆りたてた軍隊の教科書=典範令の戦慄すべき内容。自由・自主の精神と反戦・反権力の志を胸にひめ、九十余年におよぶ生涯を、日本軍の戦場となり戦後は独立・復興に燃え、アジアへの取材に奔走した新聞人が、執念で書き下ろす。

目次

序章(「戦争法案」とのたたかい;戦争の「大義」)
第1章 典範令とは(軍隊の教科書;両刃の剣 ほか)
第2章 制服を着たフィロソフィー(「義ハ山岳ヨリモ重ク死ハ鴻毛ヨリモ軽シ」―勅諭;「兵馬ノ大権ハ朕カ統フル」―勅諭 ほか)
第3章 ジャーナリズム精神とはなにか(「戦争」を見る;アジア新生 ほか)

著者等紹介

丸山静雄[マルヤマシズオ]
1909年神奈川県に生まれる。1936年東京外国語大学卒業。1936年~74年朝日新聞記者(アジア各国特派員・論説委員)。1978年~86年東京国際大学教授。全国革新懇(平和・民主・革新の日本をめざす全国の会)世話人
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。