新日本動物植物えほん<br> どんどんのびる草

個数:

新日本動物植物えほん
どんどんのびる草

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B5判/ページ数 31p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784406021678
  • NDC分類 E
  • Cコード C8745

内容説明

春、かれたようになっていたクズが、6月になると、どんどんのびはじめます。あれ地をおおい、電柱をのぼり、がけの下までたれさがります。一つのクズの根もとからあちこちにのびているつるの長さを合計したら、なんと2000メートルにもなりました。昔から人びとのくらしと深くかかわってきたクズのたくましさの秘密をさぐります。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ochatomo

9
図書館でのおうえんカレンダー展の展示から https://12ehoncalendar.com/ 4月は枯れたようでも6月旺盛に伸びる葛に天敵があること、牛蒡より太い根が2mにもなること、地面を這う茎は繊維をとり葛布を作ること等知る シリーズ第2期第10巻 絵は伏原納知子(ふしはらのじこ)さん 1993刊2021/03/06

hoguru

6
息子7歳1人読み2018/10/29

river1031

2
アメリカでは日本からの侵略外来種に指定されている葛。 昔の日本ではこんなに活用されていたんだな。 2019/10/08

すず

1
つるは特定の方向に巻くんですね。水彩の絵が綺麗。2011/06/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/865690
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品