内容説明
春、かれたようになっていたクズが、6月になると、どんどんのびはじめます。あれ地をおおい、電柱をのぼり、がけの下までたれさがります。一つのクズの根もとからあちこちにのびているつるの長さを合計したら、なんと2000メートルにもなりました。昔から人びとのくらしと深くかかわってきたクズのたくましさの秘密をさぐります。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ochatomo
9
図書館でのおうえんカレンダー展の展示から https://12ehoncalendar.com/ 4月は枯れたようでも6月旺盛に伸びる葛に天敵があること、牛蒡より太い根が2mにもなること、地面を這う茎は繊維をとり葛布を作ること等知る シリーズ第2期第10巻 絵は伏原納知子(ふしはらのじこ)さん 1993刊2021/03/06
hoguru
6
息子7歳1人読み2018/10/29
river1031
2
アメリカでは日本からの侵略外来種に指定されている葛。 昔の日本ではこんなに活用されていたんだな。 2019/10/08
すず
1
つるは特定の方向に巻くんですね。水彩の絵が綺麗。2011/06/20
-
- 和書
- 新約聖書 角川文庫