- ホーム
- > 和書
- > ビジネス
- > 仕事の技術
- > 話し方・コミュニケーション
出版社内容情報
読む→解く→学ぶ→できる!新感覚のビジネススキルトレーニング
・ビジネス書にありがちな「読んだけど何も変わらない」「結局何なのか覚えてない」「最後まで読めなかった」という読後感ではなく、ゴールは「ビジネススキルが身についた」
・ビジネススキルを身につけるため、「実践的な問題を解きながら読む」形式で展開
テーマはビジネススキルとしてはもちろん、深く思考するために必須である「言語化」
【目次】
1章「言語化とは」【必要なマインドセット】
<言語化の定義と心構え>
友達と趣味の話はできる→つまり言語化できている。できないという思いをなくし、「まずは30点でいい」というマインドセットを身につける
2章「自分の無意識を言語化」【アイデア構築】
<自分1人で考えを掘り起こして具体化>
ビジネスシーンにおいて、「相手に伝わる」「有効なアイデアを出す」というレベルではなく、間違えていてもいいので、
自分の頭にある考えを掘り起こして言葉にするための方法やメソッドを紹介
3章「相手に伝わる言語化」【会議、プレゼンテーション】
<相手にとってわかりやすい伝え方>
ここから、「相手」を考えて行う言語化を紹介。
ある程度考えてから行うプレゼンテーションや会議での発言で使える言語化のメソッドを掲載
4章「瞬間的な言語化」【会議、ブレスト】
<会議などで意見を求められた際のその場での言語化 >
ブレストや日常業務などで「どう思う?」と急に意見を求められた際のメソッドを紹介
5章「言語化がうまくいく環境」【マネジメント】
会議のファシリテーターなどの立場での言語化しやすい空気作り>
誰しも評価を下げたくないという思いがあるから、どんな発言も受け入れて、心理的安全性を高める
内容説明
「読んで終わり」を卒業!読む→解く→学ぶ→できる!新感覚のビジネススキルトレーニングで言語化が身に付く。
目次
First Question
はじめに 「言葉にすること」の本当の意味と、計り知れない力
1章 言語化のマインドセット
2章 自分の無意識を言語化
3章 相手を意識した言語化
4章 瞬間的に行う言語化
5章 言語化しやすい環境づくり
おわりに あなたの言葉は、もう力になっている
著者等紹介
横川裕之[ヨコカワヒロユキ]
1979年生。早稲田大学卒業後、一部上場のICT企業、外資系生命保険会社を経て独立。多様なビジネスの最前線で、優れた才能を持ちながらも「思考を言語化できない」ために機会を逃す人々を数多く目撃する。この課題を解決すべく、独自の「文字化メソッド」を開発。無意識に潜む思考のバグを特定・修正し、その人固有の価値を言語化することで、劇的な変化を巻き起こしてきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。