出版社内容情報
ワインは最強のビジネスツールだ!
欧米では必須の教養であり、
ビジネスツールとして度々用いられる「ワイン」
本書では、
古今東西!ワインがもたらす経済効果を多角的に解明。
古代エジプトのツタンカーメン王とワインのかかわりから、
フランス革命にワインが与えた影響、
そして投資商品としてのカルトワインまで、
幅広い視点で解説。
監修は「ワインは最強のビジネスツール」と言う、アジア人初のワインスペシャリスト渡辺順子氏。
豊富なイラストで、見るだけで楽しい、まったく新しいワインにまつわるビジネス書。
・ワインツーリズムが生み出す莫大な経済効果
・コンビニワインが500円で販売できる理由
・伝説の権威付け、パーカーポイント
・キャッチコピーがワインを売る
・格付けという名のビジネスモデル
・ボルドーVSブルゴーニュ 対局にある販売戦略
・ハイブランドがワインの世界を変える
・温暖化がワインのグローバル化を推し進める
・ワインは立派な外交ツール
・偽造ワインの隠し味は醤油
・ボルドーもブルゴーニュもベルサイユ宮殿が大口顧客だった
・腐ったぶどうが極上の甘口ワインになった偶然
本書は、文字中心のテキストを読むのは億劫。もっと手軽にワインとワインにまつわるエピソードを知りたい。それも上辺だけの理解ではなく、きちんとビジネスツールとして会話・説明ができるようになりたい!という、ちょっととズルしたい(?)方にぴったりの楽しくもためになる一冊です。
内容説明
見るだけで会話ができる!ワインビジネスの第一人者が伝授!古今東西、ワインがもたらす経済効果を多角的に解明!
目次
1 21世紀のワインビジネス(ワインはずっとお金を生む商品;ワインの価格が高騰する理由 ほか)
2 歴史に学ぶワインビジネス(8000年前からワインはビジネス;ワインビジネスの裏に王侯貴族 ほか)
3 売れるワインのからくり(伝説の権威付けパーカーポイント;キャッチコピーでワインを売る! ほか)
4 ワインにまつわる数字と謎(日本人のワイン消費は年間にたった4本;ワインの価格の決まり方 ほか)
著者等紹介
渡辺順子[ワタナベジュンコ]
ワインスペシャリスト。1990年代に渡米。フランスへのワイン留学を経て、2001年大手オークションハウス「クリスティーズ」のワイン部門に入社。同社初のアジア人ワインスペシャリストとして活躍する。09年に退社し、プレミアムワイン株式会社を設立。ワイン普及の活動を続けている。現在はメキシコ在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ganesha
ホリエンテス
こり
hirokoshi
さく