出版社内容情報
令和5年3月の法律改正で、大きく変わった「相続」。
その改正を反映し、内容をリニューアルした最新版です。
制度の変更により、これまで活用されていた「マンション節税」も「生前贈与」も今まで通りのスタイルは認められなくなります。
そこで、どこがどう変わるのか、今後はどうしたらいいのか?をわかりやすくまとめ、
「もめない」「損をしない」相続の仕方・手続きを解説します。
イラストや表などを使って、初めての人でもわかりやすい内容。
相続を考えたら、最初に手に取りたい1冊です。
内容説明
充実した内容で初心者にもわかりやすい解説書。初めての人にはわかりにくい制度やしくみをやさしく解説。実生活のなかで重要な、誰もが知りたいテーマについて図解を交えて掲載。コラムを読めばさらに詳しい知識が身につく。
目次
1 早わかり 相続・相続税
2 財産の評価の仕方
3 相続税の計算の仕方
4 相続税対策の基本
5 申告手続きの仕方
6 遺言の書き方と効力
著者等紹介
藤井和哉[フジイカズヤ]
税理士・一級ファイナンシャル・プランニング技能士。昭和47年、群馬県前橋市生まれ。慶応義塾大学経済学部卒業。数々の公認会計士、税理士事務所、コンサルティング会社を経て、平成12年に藤井和哉税理士事務所を開設。銀行、生命保険会社、ハウスメーカー、証券会社等での「相続」「事業承継」に関する数多くの案件をこなす。また「相続」「事業承継」に関するセミナーを年間30回以上開催。個人の資産家のみならず、中小企業の事業承継と法人税のタックスプランニング、経営コンサルティングを交えて指導を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- 片想い中の幼なじみと契約結婚してみます…
-
- 電子書籍
- 公爵家の籠の鳥 ハーレクイン