出版社内容情報
退職願いの書き方から、保険・年金・税金の手続きといった手続き関係がすべてわかる一冊。年度版改訂に伴い、失業給付金の額などを最新のデータに更新。(2019年度注目点) ●働き方改革関連法正社員と非正規社員の不合理な待遇差は禁止年次有給休暇の取得義務化高度プロフェッショナル制度の新設兼業・副業が促進されるようになった
内容説明
2019年4月現在の法律に対応。転職者、中途退職者必携!保険・年金・税金のすべてがわかる!!
目次
1 転退職前にすること
2 雇用保険の活用
3 退職前後の健康保険
4 年金のしくみ
5 退職後の税金
6 解雇・やむを得ない退職
7 賢い再就職のしかた
著者等紹介
中尾幸村[ナカオユキムラ]
東京都社会保険労務士会会員(第1311783号)。1980年、第12回社会保険労務士試験合格。現在、東京労務総合事務所所長を務め、社会保険労務士として労働法令・社会保険諸法令の実務的運用を中心に、企業の労務顧問として活躍中。著書多数
中尾孝子[ナカオタカコ]
東京都社会保険労務士会会員(第13050584号)。アパレルの企画・生産業務従事の後、1993年行政書士試験合格。1994年に第26回社会保険労務士試験合格。現在、社会保険労務士として、労働法令、社会保険諸法令の実務を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ユウティ
2
よくまとめられていて読んで良かった。だけど辞めるときの手続きは本当分かりにくいよなあ。2019/08/25
kaz
1
社会保険労務士によるものだけあって、社会保険関係の記述は詳しい。ざっと目を通して自分の知識を確認した後、既に新しい版に目を通していたことに気づいた。要はそれを忘れているくらい、自分の知識水準はまだまだということ。骨格くらいはきちんと理解しておきたい。図書館の内容紹介は『転退職前にするべきことから、保険・年金・税金の手続き、再就職のための情報収集や履歴書・職務経歴書の書き方まで、わかりやすく図解する。2019年4月現在の法令に対応』。 2020/11/23