内容説明
わたしたちのライフサイクルの中でかかる税金。とくにパート収入と配偶者特別控除、医療費などの還付申告、住宅取得や相続・贈与に関わる税金など、身近な税金の知識と対策をわかりやすく解説。2004年度の税制改正に対応。配偶者特別控除廃止の対応策や住民税の改正、高齢者に関わる増税内容についても詳しく説明。マイホーム売却損の新税制も解説。
目次
1 くらしと税金(なぜ税金を納めるのか;税金の種類 ほか)
2 サラリーマンの税金(サラリーマンの給与所得;必要経費として認められるのは ほか)
3 不動産にかかる税金(不動産を取得したときにかかる不動産取得税;不動産取得税の軽減の特例 ほか)
4 相続・贈与にかかわる税金(相続のあらまし;相続税のしくみ ほか)
5 さまざまな税金(自動車を所有するとかかるさまざまな税金;酒とたばこに含まれる税金 ほか)
著者等紹介
芥川靖彦[アクタガワヤスヒコ]
東京生まれ。早稲田大学法学部中退。1986年芥川会計事務所設立。2004年税理士法人元あくたがわ事務所CEO就任。現在中小企業の税務コンサルティングを務め、法人、個人、相続、不動産税務に従事。元全国青年税理士連盟会長、東京税理士会法対策委員会委員
篠崎雄二[シノザキユウジ]
茨城生まれ。駒沢大学経済学部卒業。1992年篠崎税理士事務所を設立。中小企業の税務コンサルティングや、相続・不動産に関する税務指導にあたる
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。