出版社内容情報
とびっきりおいしい野菜の食べ方を提案します! 野菜をたっぷり食べたいけれど、マンネリになりがち。サラダは体が冷えてしまうし、生野菜はたくさん食べられない・・・そんな声にもお応えします。
野菜をあたたかく調理して、野菜のおいしさを引き出すポイントは「オイルで野菜をおいしくする」「だしで野菜をおいしくする」「とろみで野菜をおいしくする」の3つ。この3つのポイントごとに、簡単なのにおいしい野菜のレシピを紹介! 野菜たっぷりのおいしい麺レシピも!
内容説明
オイル、だし、とろみが野菜をぐっとおいしくする。麺も!こころもカラダもほっとする65品。
目次
1 オイルが野菜をおいしくする(オイルゆで、ゆでてオイルあえ;オイル蒸し ほか)
2 だしが野菜をおいしくする(だし汁で煮る;味の出る素材と一緒に煮る ほか)
3 とろみが野菜をおいしくする(合わせ調味料に粉を混ぜてとろみづけ;素材に粉をはたいてとろみづけ ほか)
4 ひと皿で完結する、野菜たっぷりめん(焼きそば×野菜;うどん×野菜 ほか)
著者等紹介
堤人美[ツツミヒトミ]
料理研究家。京都生まれ。出版社勤務の後、料理研究家のアシスタントを経て独立。書籍や雑誌でレシピを紹介するほか、CMの料理制作、企業のレシピ開発などで活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
よこたん
42
“私は小さな頃から、青菜の煮たもの、いわゆる「たいたん」で育ちました。母や祖母や義母も野菜はなんでも油揚げとたきます。” うちも同じくで、せめてお肉とたいてほしいと思っていたなあ。揚げ、ごぼ天と、菜っ葉のたいたん。若い頃はそのしみじみとした味わいに気付けなかった。野菜は熱湯にオイルを入れてゆでると、沸点が上がりシャキッと仕上がるらしい。だしで煮てうまみをプラス。そして寒い時期には、とろみが活躍。野菜どっさりの麺料理もいいな。アスパラのゆず胡椒オイル蒸し、長芋とひき肉のレンジ蒸しアツアツごま油がけ食べたい。2021/12/16
くぅ
26
美味しそう。季節は外れちゃったけど、いんげんと空豆のポーチドエッグのせとか。セロリとスナップエンドウも、みんな組み合わせがいいし、難しいことしないのもいい。早速、ピーマンと豚肉のピリ辛甘酢炒めとマッシュルームとミニトマトのオイル焼きをやってみました!2021/10/17
chatnoir
17
「オイルで野菜をおいしくする」「だしで野菜をおいしくする」「とろみで野菜をおいしくする」に分類してレシピが紹介されている。あたたかい野菜にこだわっていますが、ちゃんとタンパク質も採れるレシピも多数あります。写真も凄く美味しそうです♪2021/02/17
skr-shower
2
加熱すれば、かさが減ってたくさん食べられる。ただ家族が受け入れてくれないと、オイル料理と麵料理は難しいな。だしととろみは何とかなるか。2021/11/18
穂口
2
作りたいのなし2020/11/01