カクテル事典315種

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 286p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784405090699
  • NDC分類 596.7
  • Cコード C2077

内容説明

本書では、日本酒、焼酎、中国酒をベースにしたカクテルをとりあげるとともに、スタンダード・カクテルからニュー・スタイルの創作カクテルまで315種を厳選し、まとめた。

目次

カクテル315種紹介(ジン・ベース;ラム・ベース;リキュール・ベース;ウオッカ・ベース ほか)
カクテルの基礎知識(カクテルの歴史;カクテルの楽しみ方とTPO;お酒の入るミックス・ドリンクの分類;カクテル作りに用いる道具 ほか)

著者等紹介

稲保幸[イナヤスユキ]
1933年、鹿児島県名瀬市出身。日本大学卒業。1969年~2001年までサントリー・スクール講師を務める。銀座「ショットバー・ステラ」相談役
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Hideto-S@仮想書店 月舟書房

26
カクテルの名前やレシピを並べた【辞典】じゃなく、【事典】なのが良い。カクテルに関するエピソードや用途(食前酒向きとか)、アルコール度数まで解説しています。著者は元サントリー・スクールの講師。焼酎や中国酒を使ったカクテルも紹介しています。江國香織さんがエッセイで「カクテルで好きなのは味じゃなく名前」と書いていました(笑)。名前に惹かれたものを並べると〈ジンベース〉『ジャーナリスト』『アラウンドザワールド』、〈ウォッカ〉『ブルーマンデー』、〈ブランデー〉『ビトウィンザシーツ』など。全体に上品なものが多い印象。2015/01/31

misui

1
実際に飲まないと覚えられないですね。2015/07/21

あーさー

0
110円だったので購入。私はお酒をほとんど飲まず、載っているカクテルで飲んだことあったのは5種類ぐらいでしたけど、こういう事典は掲載されている写真を見ているだけで楽しいです。2023/06/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/93260
  • ご注意事項

最近チェックした商品