内容説明
七色のチャクラがココロをリセット&リバース。新しい自分に生まれ変わる!癒し、ストレスからの解放、そして前向きな自分に。
目次
第1章 瞑想とは?(瞑想で疲れた「心」をリセットする;瞑想が平凡な毎日をハッピーにする ほか)
第2章 瞑想へのアプローチ(心のコントロールは難しい!;心の正体はエネルギー ほか)
第3章 チャクラを知る(第1チャクラ ムーラーダーラ;第2チャクラ スワディシュターナ ほか)
第4章 瞑想を実践する(姿勢を究める;呼吸を究める ほか)
第5章 毎日を瞑想的に生きる(禁戒1~5;勧戒1~5)
著者等紹介
綿本彰[ワタモトアキラ]
日本ヨーガ瞑想協会、総師範。神戸大学卒業後インドに渡りヨーガ、アーユルヴェーダを研修。帰国後、綿本昇会長に師事しながらヨーガの指導を始める。また、ロサンゼルスやニューヨークでパワーヨーガを学び、2003年、東京銀座に日本で初めてのパワーヨガ専門スタジオを開校。現在は、同スタジオなどでヨーガの指導にあたるほか、テレビや雑誌などを通して、簡単で効果的なヨーガの普及に努める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
りえこ
25
瞑想には、様々なチャクラが関係あるんですね。少しずつ、日々の生活にとりいれたいです。2018/02/01
akiᵕ̈
17
瞑想を深め、心をリセットする方法が、様々な観点からアプローチされている。特にチャクラに重きをおき、7つあるチャクラの解説が、図解、写真、ヨガのポーズを使ってされていて分かりやすい。1日を通して取り入れられる簡単な瞑想や、意識していないと忘れがちなすべきではないことなどは、少しでも意識の片隅において日々の生活の中に役立てたい。2025/03/24
なおじん
11
☆4(再読) 日々の正しい行いの繰り返しが大切ですね。またそのうち読み直します。2016/05/19
山羊
10
瞑想はメンタルトレーニング! 瞑想によって繊細な感性を磨くことができる→「当たり前」のことが「ありがたい」ことに気づく→幸せを感じることができる。と書かれています。 7つのチャクラの話などありましたが、もう少し理解を深める必要がありそう。余談ながらNARUTOに出てくるチャクラの話と繋がるところがありました。(ロックリーの裏蓮華とか) 中々瞑想続かないのですが、頑張ります(・∀・)継続は力なり。2020/01/03
荒野の狼
9
瞑想・メディテーション関連の実践書は、禅を基本としたもの、上座部仏教(ヴィパッサナー瞑想)など各種あるが、本書は、著者がインドなどの留学経験があることもあり、ヨーガ(ヒンズー教)を基礎にした瞑想の指導書となっておりユニーク。2012/12/30
-
- 和書
- 私の音楽談義