世界一やさしい!細胞図鑑

個数:
電子版価格
¥1,320
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン
  • 動画あり

世界一やさしい!細胞図鑑

  • 鈴川 茂【監修】
  • 価格 ¥1,320(本体¥1,200)
  • 新星出版社(2019/11発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 24pt
  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2025年05月01日 05時58分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 160p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784405072992
  • NDC分類 463
  • Cコード C2047

出版社内容情報



細胞の世界はおもしろい!!
赤血球から精子・卵子、話題のiPS細胞まで。私たちのカラダをつくる37兆個を超える細胞の世界を、かわいいキャラクターとマンガで世界一わかりやすく紹介します。
○約1メートルの長さにもなる細胞「ニューロン」。
○酸素を運び血液の赤色のもとになる「赤血球」。
○アレルギーを引き起こす細胞、その名は「肥満細胞」(しかも太ってない)。
○敏感だけど鈍感?匂いを感じる「嗅細胞」
など、個性的な細胞がもりだくさん!
細胞を知れば知るほど自分のカラダが愛おしくなってしまうかも!?

代々木ゼミナールのカリスマ生物講師・鈴川茂先生監修で、看護師試験や受験対策にも最適です!

内容説明

高校生・看護学生にオススメ、受験対策にお役立ち!あなたのカラダを作る37兆個以上の細胞がマンガとキャラで楽しく読める!!

目次

1章 細胞ってなに?
2章 血液の細胞
3章 脳と神経の細胞
4章 骨や筋肉の細胞
5章 内臓の細胞
6章 生殖器の細胞
7章 感覚器の細胞
8章 細胞の研究

著者等紹介

鈴川茂[スズカワシゲル]
代々木ゼミナール生物講師。TVアニメ「はたらく細胞」の細胞博士。北里大学理学部生物科学科卒業。大学在学中は「古細菌」の研究に専念。現在は、東大や京大などの難関大から共通テスト(センター試験)まで幅広い入試研究をしながら、「生物学のおもしろさを多くの人に知ってもらいたい!」という思いで、全国で講義活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

♡ぷらだ♡お休み中😌🌃💤

45
世界一やさしいという言葉につられて手にとった1冊。代々木ゼミナールの鈴川先生の監修。最初に4コママンガ、そのあと解説というわかりやすいパターンで展開。私達のからだは、約37兆2000億の細胞で構成されている。その中でも、特に生活に身近な、血液・脳と神経・骨や筋肉・内臓・生殖器・感覚器などの主な細胞をコミカルに、わかりやすく、少しだけ専門的に紹介。最後の章には幹細胞やips細胞などの最新の研究も掲載されていて興味深い。細胞の入門書。2019/12/17

HMax

28
優しく教えてくれる細胞図鑑。それにしても、難しい名前が多くて困る。意味不明のカタカナや難読漢字のような細胞が多い中、「肥満細胞」、ほっとします。ピカチュリンを発見した大阪バイオサイエンス研究所、もっとがんばってポケモン制覇してください。2022/12/31

sleep@芒羊會

9
細胞についてわかりやすく説明してあるので、サクサク読める!…解剖学のテストの前に読みたかった。(>-<)2021/04/30

にー

1
文字で見たり聞いただけでは覚えられない細胞などの名前や役割をコミカルなキャラクターと合わせて説明されているのでイメージで覚えやすいです。2022/12/23

レイス

1
気晴らしにちびちび読む。270種類全部キャラクター化を期待してたけど残念だった。知的にはマンネリだったけど、キャラクター的にはニューロンとか感覚器系がいけてたかな。あんまり面白くはなかった。2021/10/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14070443
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。