出版社内容情報
なぜ勉強するのか? 壁にぶつかったときどうすればよいのか? 友だちや両親・兄弟とつきあっていくにはどうしたらよいのか……子どもがもっているさまざまな疑問や悩みを、哲学者や偉人といわれる賢者が一緒に考えてくれる本。ニーチェやショーペンハウアー、デカルトなどの賢者が残した言葉とその意味をマンガでわかりやすく紹介します。賢者には、古代からの哲学者をメインに、教科書にも登場する音楽家や科学者、武将などをはじめ、現在も活躍しているスポーツ選手や新しくお札に登場する人物なども登場。賢者が残した名言によって、より深く考えたり、勇気がでたり、人生をどう生きていくかを考えるきっかけとなる本です。尚、本書では、子どもが自分で答えを導き出すために、賢者は解答を出さないことが最大の特徴となっています。感じて、考えて、そして、決断する勇気を与えてくれる本です。
目次
壁にぶつかったとき君はどう乗り越えるか
お父さん・お母さん・兄弟・姉妹・友だち・先生・ライバル・異性… 君は人とどうつきあうか?
君たちはなぜ勉強するのか?なぜスポーツをするのか?なぜがんばるのか?
和田孫博先生の特別授業 君たちはどう考える?
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
鰍メバル
2
これから多くのことを経験する子供や若い人に向け、場面ごとに過去の偉人達はそれらを経験してどんな言葉を残してきたのかを今現在の人にも有効な、そして事前に知っておいてほしいことを賢者のことばとして読者にわかりやすく説明してくれている。大人も改めて再認識させられる。2024/01/13
mtake
1
★★★☆☆子供でも読みやすい。哲学や儒教などの系譜が分かる。マインドに働きかける。諦めなければ失敗でない。日々、経験&勉強。2023/07/16
ゆってぃー
0
また読みたい2023/09/02
masao
0
感銘を受けた。2020/05/02
荏苒 byn
0
カラフル、ヴィジュアル若向け名言集。名言はみつお風ユル大字体。「不安の正体は、想定される衝動が、自由な選択肢の一つだから。」「不安は自由の眩暈」ケルケゴール。「悲しみや不安は、反対の楽しい気持ちが無いと抜け出せない」スピノザ。「他人と比較する習慣は、致命的」ラッセル。「最大の罪は、不機嫌」ゲーテ。「万物は、数式から」ピタゴラス。「勇気を出さないと、チャンスを逃がす。小心は不決断だから。」ホッブズ。 (一部短縮改変)その他↓コメントへ続く2019/08/28
-
- 電子書籍
- クランIV 警視庁機動分析課・上郷奈津…