出版社内容情報
部分実習指導案掲載数No.1&施設実習情報は本書だけ。日誌と指導案を0?5歳児・幼稚園保育所別に実例とOK&NGな例を掲載。幼稚園の先生・保育士になりたい学生のための「実習」で役立つ1冊。部分実習指導案掲載数No.1&施設実習情報ありは本書だけ。「日誌」と「指導案」を0?5歳児・幼稚園保育所別に実例とOK&NGな書き方例を詳しく掲載。あそびはイラストつきでわかりやすく、活動後の評価・反省のポイントがしっかりわかる。巻頭では日誌・指導案の書き方、注意事項、年齢別の特徴など必要な情報がたっぷり。
古林ゆり[フルバヤシユリ]
内容説明
(1)保育のねらいとポイントがわかる。(2)日誌の書き方がわかる。(3)指導案の書き方・たて方がわかる。(4)評価と反省のポイントがわかる。(5)年齢別発達の特徴と関わり方がわかる。5つの「わかる!」で安心。
目次
実習に行く前に
年齢別発達の特徴
「養護」と「教育」について
年齢別日誌・指導案(0歳児クラス;1歳児クラス;2歳児クラス;3歳児クラス;4歳児クラス;5歳児クラス;異年齢クラス)
施設実習
実習後のお礼の手紙
型紙
著者等紹介
古林ゆり[フルバヤシユリ]
精華女子短期大学幼児保育科講師。福岡教育大学大学院教育学研究科障害児教育専攻修士課程修了。社会福祉法人紅葉会玄海風の子保育園にて勤務経験あり(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。