出版社内容情報
一般社団法人産業環境管理協会が主催する公害防止管理者等国家試験の受検対策書。本番形式の「実践問題」で確実に実力が身につく。一般社団法人産業環境管理協会が主催する公害防止管理者等国家試験の受検対策書。この資格の取得者は、企業の工場内で汚染・騒音・振動などの公害問題が発生しないように必ず設置される公害防止組織のスペシャリスト。技術的な管理をする国家資格です。仕事では公害発生施設又は公害防止施設の運転、維持、管理、燃料、原材料の検査等を行う役割を担います。試験13区分のうち本書が対応するのは水質関係(1種?4種)の全て。水の汚染(汚水排出)を管理します。幅広い出題範囲を傾向とわかりやすい解説で、短期間で理解を助ける効率のよい学習ができるようにまとめました。各項目の理解度をチェックできる「○×問題」、例題で理解を深める「出題傾向と対策」、本番形式の「実践問題」で確実に実力が身につきます。巻末付録・環境関連法条文集つき。
浦瀬太郎[ウラセタロウ]
著・文・その他
目次
第1章 公害総論
第2章 水質概論
第3章 汚水処理特論
第4章 水質有害物質特論
第5章 大規模水質特論
付録 環境関連法条文集
著者等紹介
浦瀬太郎[ウラセタロウ]
研究分野は、水質化学、膜を用いた水処理技術、水環境中の微量化学物質。1990年3月東京大学工学部都市工学科卒業。1995年3月東京大学大学院工学系研究科博士課程修了、工学博士。4月東京大学工学系研究科助手。1996年5月国家試験合格環境計量士(濃度関係)。1997年9月東京大学環境安全研究センター助教授。1999年10月東京工業大学工学部助教授。2006年3月国家試験合格、第一種衛生管理者。2008年4月東京工科大学応用生物学部教授。2009年12月国家試験合格公害防止管理者(水質関係第1種)。2017年4月東京工科大学教授・学長補佐(教務担当)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。