世界一のおもてなし

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 199p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784404043146
  • NDC分類 673.9
  • Cコード C0034

出版社内容情報

ミシュラン星付きレストランなどでメートル・ドテルを歴任した後、「シャトーレストラン・ジョエル・ロブション」のメートル・ドテルに就任。サーヴィスの技量世界一を決めるコンクールで優勝した「世界一のサーヴィスマン」が語る「サーヴィスの極意」をまとめる一冊。

内容説明

個人技を磨くコツ、チームワークを上げる秘訣、お客様を魔法にかけるテクニック…シャトーレストランジョエル・ロブションの世界一のサービスマンだけが知る、サービスの極意。

目次

第1章 サービスの本質とは?(優れたサービスは出会いに感謝することからはじまる;優れたサービスは個人技×チームワーク ほか)
第2章 日本一になるために大切なこと(出会いに感謝し具体的な「目標」を持つ;メートル・ド・セルヴィス杯での激闘のはじまり ほか)
第3章 世界大会での勝利の秘訣(睡眠時間よりも大切なもの;人生の大一番に最高の状態で臨むコツ ほか)
第4章 修行時代に学んだこと(ゲストへのサービスは、家族にサービスをするように;家族での食事が、豊かな食文化を作る ほか)
第5章 世界一になって見えてきたもの(嬉しかった「現場を離れないでくれ」;世界一になっても、忘れてはいけないこと ほか)

著者等紹介

宮崎辰[ミヤザキシン]
1976年、東京都国分寺市生まれ。高校卒業とともに辻調理師専門学校に入学。料理人を志していたが、最初に就職したレストランで「日本一のサービスマン」に出会い、サービスの道へ。2006年、第12回メートル・ド・セルヴィス杯に初出場し、準優勝。2008年、第13回メートル・ド・セルヴィス杯で第三位。2010年、シャトーレストランジョエル・ロブションのメートルドテルに。同年、第14回メートル・ド・セルヴィス杯で優勝。日本一となる。2012年11月、「クープ・ジョルジュ・バティスト」サービス世界コンクール東京大会で世界各国の代表と競い合い、見事に優勝。「世界一のサービスマン」となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

マエダ

61
やはりどの分野でも一流の人からは熱いものを感じる。何かに熱中できるということ、やり遂げるということ、努力することは普遍である。2019/04/14

ぺけぽん

19
率直に、この方のサービスを直に見てみたいな~(テレビではみたけど)と思いました。宮崎氏がここまでのこれたのは、つまるところ、努力の積み重ねと良き人々と出会ったこと、ともいえるのですが、この努力がもう半端ではなく、極めるという事は実に血がにじむような努力なのだな、と思いますね。2013/11/15

わたなべたけし

14
恵比寿のロブションのプルミエ メートル ドルテ宮崎辰氏。世界一のサービスマンである氏が、その名誉を得るに至った経緯と考え、努力を綴った内容。 かなり特殊な仕事ではあるが、ここに書かれた内容は、社会人全般に通じるものばかり。他人に支えられているという感謝を忘れることなく、弛まぬ自身の努力を続けていくこと。これを如何に継続できるか?に成功は掛かっていると言える。 言うほど簡単ではないのは承知しているが、この手の本をたまに読んて、自身の気持ちを引き締め直したい。2015/03/06

G-dark

8
「本番でベストを尽くしたいと考えるとき、一番効果があるのは、本番の前に誰よりも練習を積み上げておくことなのだと、私は思います。そんなのは当たり前だろうと思われるかもしれません。しかし、あなたは、「実力は不足しているかもしれないけれど、本番に実力以上のものが出るかもしれない」と考えて物事に臨んだことはありませんか?そして、そういう時に、本当に実力以上のものを発揮できましたか?」という箇所にギクリとさせられました。うまくいく訳ないですよね、日頃の努力を怠っておきながら。地道な頑張りの大切さを教えてくれる一冊。2016/10/15

かわうそ

8
「努力」と一言に言っても、一流と呼ばれるまでにどれほどのことが必要なのか?途方も無い仕事量と勉強量を見せられた一冊。 「努力しても世界一になれるかはわからないけれど、世界一になる人は努力をしている」ってのは真理だな〜 そういやイチローも「小さなことを積み重ねることが、途方も無いところへ行く唯ひとつの道」って言ってた。どの世界でもトップレベルになる為には飽く無き基礎の反復ってのが必要なんだな。自分は世界一なんて大それたものは目指していないけれども、少なくともお仕事では当たり前のことをキチンとしようと思った。2014/02/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6569375
  • ご注意事項

最近チェックした商品