内容説明
伊勢神宮と式年遷宮、熊野古道、伊賀上野城から海女、松阪牛、伊勢商人、ヤマトタケルまで、東西の文化の結束点「美し国」三重県が丸わかり。
目次
第1章 三重県ってどんなとこ?
第2章 神宮編
第3章 考古・歴史編
第4章 人物・文学編
第5章 宗教・民俗編
第6章 産業・自然編
著者等紹介
矢野憲一[ヤノケンイチ]
1938年、三重県伊勢市生まれ。國學院大學文学部日本史学科卒業。40年間伊勢神宮に奉職し、この間、神宮禰宜、神宮司庁文化部長、広報課長、神宮徴古館農業館館長を歴任。2002年退職し、現在特定非営利活動法人五十鈴塾塾長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ぷくだいすき
0
うーんこれは物足りない・・・・2014/04/08
pen
0
式年遷宮ももうすぐだし、せっかくだから伊勢神宮の色々やあわせて地元の事を知れたら♪と思い年末に購入。ようやっと読めました。知らなかった事も多くあり、興味深く読む事が出来ました。謎解き散歩シリーズで各都道府県が出ているようなので、他のも読んでみると面白いかも。2013/02/26
hr
0
「神宮編」「考古・歴史編」が楽しい。2013/01/24
でろり~ん
0
ふううむ。漂着地。そなんですねえ。お伊勢さんねえ。行ったことないですねえ。あかふく。。。2024/03/20