木曾義仲のすべて

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 233p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784404035691
  • NDC分類 289.1
  • Cコード C0021

目次

木曾義仲―物語と史実
木曾義仲の出自
木曾義仲と北陸合戦
木曾義仲の武士団
法住寺合戦
木曾義仲の最期
義仲にまつわる女性―史実と物語のあわい
近世・近代の木曾義仲―『義仲勲功図会』から
『木曾義仲勲功記』へ
英雄論のなかの木曾義仲
木曾義仲関係史蹟を歩く
木曾義仲関係人物事典
木曾義仲関係年譜
木曾義仲文献目録

著者等紹介

鈴木彰[スズキアキラ]
1969年京都府生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程日本文学専攻修了。博士(文学)。現在、明治大学政治経済学部准教授

樋口州男[ヒグチクニオ]
1945年山口県生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士課程単位取得。博士(文学)。現在、専修大学非常勤講師

松井吉昭[マツイヨシアキ]
1953年、石川県生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士課程前期修了(史学日本史専攻)。現在、都立向丘高校教諭(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ようはん

18
武将としては秀でていたし信濃から引き連れてきた部下の支持はあったものの、後白河法皇を攻撃した法住寺合戦開始の時点で途中で味方になった一族や有力武士には見放されていたりと政治センスは皆無だった印象。この辺りは義経にも言えるのかも知れないが逆に数多くの有力武士を纏めて時に上手く粛清もした頼朝の政治センスとカリスマ振りが際立つ。2021/04/17

にく18

7
図書館本。いろんな人のいろんなアプローチからの木曾義仲像。義仲の生い立ちからその軍団、周りを彩る女性たちも。義仲に妹がいたのは知らなかった。ほほう、ほほうと感心すること多し。木曾の最期はいつ読んでも目頭が熱くなるのぅ。「日来はなんとも覚えぬ鎧が、今日は重うなったるぞや」・・・名文。2020/08/22

BIN

2
源義仲の解説書。帯もに書いてある芥川龍之介の評「木曾義仲は失敗の生涯だが、男らしい生涯だった」というのは印象的。時代によっては知勇兼備の将としてもてはやされている。最期の方は項羽のように少数で突撃を繰り返し、最期は親友で幼なじみの今井兼平と互いに思い合いながら死ぬシーンは今も昔ももてはやされている。巴御前は妾だったんだなあ、いつも一緒にいるイメージがあったから正妻だと思ってました。2013/09/14

壱萬参仟縁

0
地元の英雄扱いされている人であるが、実際、義仲館の観光施設としての評判はよくない。だから、案内を改善する必要がある。10月27日に地元で初めての能舞台が公演される。ここでは、パンフレットによると、能は「巴」で、千葉県のNPOが演じてくれるようだ。滋賀県の粟津が原で義仲はうたれるが、能では巴の亡霊で弔いたいというらしい。実際に見る機会は仕事でとれないが、現代に能で蘇るのは興味深い。巴も山吹も葵も義仲の正妻でなく、信州と京都にそれぞれ居たとは、イロオトコ(118ページ)。地元の人間としては、複雑な気持ちだ。2012/10/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/533384
  • ご注意事項

最近チェックした商品