21世紀を生き抜く学びを育てる小学生の勉強法

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 207p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784402309992
  • NDC分類 375
  • Cコード C6037

内容説明

いよいよ新課程スタート!学びが激変!新時代のママ・パパ必読の書!プログラミング、21世紀型能力、英語教科化―全国のママや先生方に大好評!TV・雑誌も注目する石田先生の教育ノウハウが待望の書籍化。満員御礼の講演があなたの手元に!

目次

はじめに 今の小学生はどのような状態か?―太平洋のど真ん中でボートを漕いでいる状態
1 親子のタイプ、組み合わせを知ってから対応しよう
2 賢い子にするための頭脳のバージョンアップの方法
3 小学生の勉強法の公式“親がブレなくなる方法”
4 覚え方・問題集の使い方
5 作文の書き方、読書感想文の書き方
6 科目別勉強法(親のサポートの仕方)
7 小学生に関するよくある質問集(FAQ)
8 お悩み解決!「うちの子にぴったりの教材は?」教科書会社編集部がお答えします。
おわりに 新しい学びの方向性 これからの社会に必要な力とは?

著者等紹介

石田勝紀[イシダカツノリ]
(一社)教育デザインラボ代表理事。公立大学法人都留文科大学特任教授。1968年横浜市生まれ。20歳で学習塾を創業し、これまでに3,500人以上の生徒を直接指導。「心の状態を高める」「生活習慣を整える」「考えさせる」という3つを柱に指導することによって学力、成績を引き上げるのみならず、社会に出ても活用できるスキルとマインドの両方を習得させてきた。現在は子育てや教育のノウハウを、「カフェスタイル勉強会―Mama Cafe」、執筆活動、講演活動を通じて伝えている。国際経営学修士(MBA)、教育学修士(東京大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

よっち

31
子供のタイプに合わせた向き合い方、覚え方や勉強法、2020年春から小学校教育はどう変わるのかなど、小学生が学校で教えてもらえない勉強のノウハウを一冊にまとめた本。親子それぞれにシングルタスク・マルチタスクのタイプ、それに合わせた最適な対処法があって、これからの学びに必要な「疑問を持つ力」「まとめる力」のこと、小学生の勉強に親がブレなくなる方法、問題集の使い方、読書感想文の書き方、科目別勉強法、小学生に関する質問などいろいろと参考になる部分がありました。取り組むスピード感や、書くよりも繰り返す重要性ですね。2023/01/15

マグロのお刺身

6
著者は多分子どもの親向けに書いたのだろうけれど、子どもも学べることはある。 勉強法を実践するために3回読んだ。 僕はシングルタスク型なので好き嫌いで判断する。もっと「要するに?」とか「例えば?」や「なぜ?」や「どう思う?」と「どうしたら良い?」をもっと自分の脳みその中で使う言葉にする。 自分の中の好き領域を増やして広く深く学んでいきたい。2023/03/03

ゆうちぃ

3
「物事を俯瞰する能力 をいかに備えてるか」が賢い人 とよくわかりました。 石田先生ありがとうございます。 この本読まなかったら、塾課金しまくり悩みをただただ深めるばかり。子を責めるばかりでなく、まずは自分の口癖から見直し、一歩ずつやってみます。2023/05/10

Tomonori Yonezawa

2
【地元図書館】2020年3月初版。▼カミさんが先に読み、高評価で勧められる。著者の「〜1冊の手帳を与えよう!」を俺が勧めた時は全然だったのだが…ま、いいか▼かなり簡潔によくまとまってると感じた。読書感想文のとこは赤木かん子さんの本を別に用意した方がいい。▼暗記ペン、何回か導入を試みたが合わず、同意できない。▼つまづく問題って、「これ◯ページあたり…、右上のとこに図表あって…、文章が…」こんな感じで、モヤっとした見開きがあって、どこかの部分がちゃんとイメージできると、見開きがはっきりする。2020/12/28

okaching

2
凄く頷いた。基本は読み書き。毎日の計算と漢字。さらに問題集三回回すやり方は自分も試行錯誤して落ち着いたやり方。読解力の上げ方も理解できる。この人が試行錯誤してきたのがよくわかる。2020/11/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/15108966
  • ご注意事項

最近チェックした商品