- ホーム
- > 和書
- > エンターテイメント
- > TV映画タレント・ミュージシャン
- > ミュージシャンの本
出版社内容情報
ビートルズのレコーディング史を紐解き、『リボルバー』の実験性、革新性、歴史的意義を見出すムック
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
mawaji
6
ビートルズが来日したのはトゥモロー・ネバー・ノウズを録音したあとだったと気づいたときはちょっと衝撃を受けたものでしたが、本書を読んでジェフ・エメリックがチーフエンジニアに昇格したときは19歳で、しかもダライ・ラマの声明風のジョンのボーカルが初仕事だったという記述に改めてびっくり。やはり大いなる業績を成し遂げるのは若くてパワーがある年代なのだ。広田氏によるビートルズ史におけるリボルバーの考察、たいへん参考になります。野咲氏の「エリナー・リグビーはストリング・ロックを開拓した曲」というコメントにナットクです。2023/04/29