内容説明
80年代にヘヴィ・メタル/ハード・ロックは音楽ジャンルとして飛躍的に発展した。ミリオンセラーを記録する名盤の数々が創り出され、支持基盤が目覚ましい勢いで拡大すると同時に、アンダーグラウンドでは様々なサブジャンルが出現、多種多様なメタル・サウンドが生み落とされた。そんな10年間で何が起こったのか―BURRN!特別編集による本書で総括する!
目次
80年代ヘヴィ・メタル前夜、70年代ロックを振り返る
1980年のヘヴィ・メタル/ハード・ロック・シーン
1981年のヘヴィ・メタル/ハード・ロック・シーン
1982年のヘヴィ・メタル/ハード・ロック・シーン
1983年のヘヴィ・メタル/ハード・ロック・シーン
1984年のメヴィ・メタル/ハード・ロック・シーン
1985年のヘヴィ・メタル/ハード・ロック・シーン
1986年のヘヴィ・メタル/ハード・ロック・シーン
1987年のヘヴィ・メタル/ハード・ロック・シーン
1988年のヘヴィ・メタル/ハード・ロック・シーン
1989年のヘヴィ・メタル/ハード・ロック・シーン
著者等紹介
増田勇一[マスダユウイチ]
1961年2月19日、東京都生まれ。青山学院大学第二文学部英米文学科中退。1984年、日本初のHM専門誌、BURRN!の創刊メンバーとして編集部に参加。1992年末には同じシンコーミュージック発行の洋楽専門誌、MUSIC LIFE編集部に異動となり1998年の春まで編集長を務め、以降はフリーランスに転身。邦楽/洋楽の垣根やジャンルを問わない幅広い取材・執筆活動を続けている
奥野高久[オクノタカヒサ]
1972年7月2日、大阪府生まれ。早稲田大学法学部卒。大学在籍時より投稿者/フリーライターとしてBURRN!にて執筆開始、1996年3月の大学卒業と同時にBURRN!編集部に所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
やまねっと
keigo
xxx