マルタとマリア―イエスの世界の女性たち

個数:

マルタとマリア―イエスの世界の女性たち

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月13日 19時39分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 333p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784400127536
  • NDC分類 193.64
  • Cコード C1016

出版社内容情報

キリスト教初期の都会人はいかなる信仰と実践をしていたか。フェミニスト神学の「歴史的想像力」を駆使した近年最高の成果。

内容説明

ヨハネ福音書に登場する女性たちに新しい光を投げかけ、彼女たちの生き方、イエスとの関係からまなぶ。

目次

過去を見直して現在の変革へ
第1部 新しい歴史的想像力を求めて(キリスト教の歴史を眺める新しい方法;第1世紀ユダヤ女性・男性の日常生活;神々と宗教指導者;預言者と1人称の啓示 ほか)
第2部 新しい耳で聞くマルタとマリアの話(話と登場人物;話の世界の民族性・階級・ジェンダー;マルタとマリア、そして今日のクリスチャン女性・男性たち)

著者等紹介

山口里子[ヤマグチサトコ]
1945年生。日本聖書神学校で学ぶ。1996年アメリカ・ケンブリッジにあるエピスコパル神学校(EDS)より博士号取得。2000年より日本フェミニスト神学・宣教センター共同ディレクター。日本聖書神学校などで講師を務める。日本基督教団大泉教会員
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

松本直哉

30
男性の福音記者が排除し抑制してきた女性の肉声を行間から読み取る「抵抗の読み」で読み解くヨハネ福音書のマルタ・マリア姉妹のエピソードは刺激的である。ここでは女性たちが主導権をもってラザロの復活をイエスに懇願する。マルタがメシア信仰を告白し、マリアがイエスに油を注ぐ(油を注ぐのは救世主のしるし)。しかし頭ではなく足に注ぐことで福音記者はマリアを格下げしたつもりだったし、男の弟子はその行為を浪費的と非難する。だがその次の章の最後の晩餐では、まるでマリアの行為を模倣するかのように。イエス自身が弟子の足を洗うのだ。2021/04/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1634597
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品