内容説明
聖書を神の霊感を受けて書かれた聖なる文書として読むか?人間の手によって書かれた歴史的および文学的テキストとして読むか?この二者択一を超えて―。ユダヤ教、カトリック、プロテスタント3人の著名な聖書学者による白熱討議!旧約聖書を批判的かつ信仰的な観点から読むことは可能だという確信の下、それをどのように遂行できるのか、または遂行すべきなのかを、古代以来の聖書解釈の歴史から最新の釈義理論までを参照しつつ考察する。
目次
序論―ヘブライ語聖書(旧約聖書)の歴史批判的読解について
1 私の聖書―あるユダヤ人の視点(聖書におけるトーラーの意味、その構成の歴史、そして神のトーラーという思想の起源;ドグマとユダヤ教;マイモニデスの第8原理 ほか)
2 聖書を批判的かつ宗教的に読むために―カトリックの視点(カトリック聖書の形;聖書解釈に関する最近の公式文書;カトリックの聖書に対する考え方 ほか)
3 プロテスタンティズムと聖書批判―困難な対話への一つの視点(自分がいる方角を知る;聖書と聖書批判―プロテスタンティズムにおける3つの障害;聖書批判とプロテスタント信仰との対話)
著者等紹介
ツヴィ・ブレットラー,マーク[ツヴィブレットラー,マーク] [Zvi Brettler,Marc]
アメリカの聖書学者、デューク大学のユダヤ学部バーニス&モートン・ラーナー教授。ブランダイス大学で学士号、修士号、博士号を取得。ヘブライ語聖書の比喩やジェンダー、聖書時代後の聖書受容が主な研究分野。また、ウェブサイトthetorah.comの共同設立者でもある
ハリントンS.J.,ダニエル J.[ハリントンS.J.,ダニエル J.] [Harrington S.J.,Daniel J.]
アメリカの聖書学者、イエズス会司祭、ボストンカレッジ神学部・聖職学部の新約聖書学教授。ウェストン・カレッジ(現在はボストン・カレッジ)で学士号、修士号取得。ハーバード大学で博士号を取得(近東言語学)。また、ウェストン・イエズス会神学部で神学修士号取得。2014年死去
エンス,ピーター[エンス,ピーター] [Enns,Peter]
アメリカの聖書学者、神学者、イースタン大学神学部アブラム・S・クレメンス聖書学教授。ペンシルベニア州グランサムのメサイア・カレッジ卒業、ペンシルベニア州フィラデルフィアのウェストミンスター神学校で修士号取得、ハーバード大学で修士号および博士号取得(近東言語学)
魯恩碩[ロウンソク]
ドイツのヴェストファーレン・ヴィルヘルム(ミュンスター)大学神学部博士課程修了(神学博士)。2008年より国際基督教大学で旧約聖書学、環境倫理学、キリスト教学、聖書ヘブライ語を教えている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。