内容説明
初学者を対象とした新約聖書ギリシャ語の初級文法書、Elements of the New Testament Greekは、過去1世紀以上にわたり英語圏で親しまれてきた。1914年刊行の第1版(H.P.V.Nunn)と1965年刊行の第2版(J.W.Wenham)に次いで2005年に完全改訂された第3版(J.Duff)が発刊され、この第3版が2008年に日本語訳第1版として刊行された。そして2016年に増補改訂版として新たな日本語訳『エレメンツ』が登場した。英国オックスブリッジ(Oxford/Cambridge両大学)では、神学を学ぶ学部1年生が3学期間(8ヶ月)で新約聖書ギリシャ語初級文法を修了し、マルコ福音書1‐8章の翻訳試験に合格しなければならない。本書はこの目的達成のため周到にデザインされており、初学者がギリシャ語で新約聖書を読み始めるための、合理的かつ親切丁寧な道案内を務める。日本語改訂第3版は、日本における新約聖書学とギリシャ語教育の現状を考慮しつつ、増補改訂版をもとにさらなる使いやすさを追求した。
目次
アルファベット
動詞と名詞の基本構造
名詞の一般変化:格と性
前置詞
形容詞
動詞の時制:意義と語形変化
動詞の法(叙法)
異態動詞と特殊変化名詞
指示詞、代名詞、接続詞
複文:関係節と直接/間接話法〔ほか〕
著者等紹介
ダフ,ジェレミー[ダフ,ジェレミー] [Duff,Jeremy]
Prof.Christopher Rowlandに師事し、オックスフォード大学ウィクリフ・ホール所属講師として新約聖書とギリシャ語を教えたあと、2013年よりリバプール大聖堂のキャノン(聖堂参事)とリバプール・ホープ大学での研究員を務める
浅野淳博[アサノアツヒロ]
関西学院大学教授、京都大学文学研究科講師。フラー神学校にてTh.M.(1997年)、オックスフォード大学にてD.Phil.(2003年)を取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 起業ストーリーで学ぶ会計
-
- 和書
- 日本経済への最後の警告