目次
一日乗車券で、ゆっくり都電荒川線さんぽ
都電に乗って山の手さんぽ(早稲田~面影橋―文豪ゆかりの地をめぐりながらときどきカフェ&スイーツ;学習院下~鬼子母神前―新旧のすてきなものを探して目白の街を西へ東へ;都電雑司ケ谷~向原―歴史と文豪たちのお墓とオトナ女子の社会科見学;大塚駅前~巣鴨新田―地元で愛される名店を訪ねて昭和の香り漂う街へ;庚申塚~新庚申塚―おばあちゃんのものだけじゃない女子に楽しい街をあっちこっちへ)
都電沿線のあたたかい街へ(滝野川一丁目~栄町―ピクニック気分で飛鳥山、王子周辺をおさんぽ;梶原~小台―「荒川線ならでは」にこだわって遊園地のある街をぷらぷら;宮ノ前~町屋駅前―ここにしかないものを探して宮ノ前から町屋へ;三ノ輪橋―今と昔を行ったり来たり住んでるみたいに下町さんぽ)
能野前からひと足のばして日暮里・舎人ライナーさんぽ(深呼吸の準備はOK?―日常を忘れられる癒しのスポット;お参りの後は参道をぶらぶら―食べ歩きも楽しい西新井大師;とっておきのカフェを探しに―北へ南へどこまでも;さんぽの途中で見つけた街角のパン屋さん&お菓子屋さん;幸せはお昼どきにやってくる沿線で評判のランチスポット)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
り こ む ん
31
むーん。ちょいとオサレ過ぎる。ことりっぷだから、仕方がない。もーちょい渋めの散歩で良いのだけど(笑)でも、行きたいところがちらほらと♪のんびり乗りに行こう!2016/03/18
コニコ@共楽
24
先日、無性に懐かしくなって都電に乗ってきました。早稲田から荒川遊園地前まで乗ったり下りたり、一日乗車券を買ってゆっくり揺られました。このガイド本は’14年なので、もうなくなっているお店があったりでしたが、逆にまだ頑張っているお店に出会うと嬉しくなってしまいます。文学の風情ただよい、美味しいもの(最中にたい焼き、もんじゃ焼き)も味わえる旅。今度は、飛鳥山、王子を探検したいです。東京で唯一の路面電車、荒川線は、いまは東京さくらトラムと名前を変えていますが、やっぱり荒川線って呼んでしまうわたしです。2023/08/15
北本 亜嵐
10
都営で唯一、現存する路面電車「都電荒川線」懐かしさと新しさが同居する路線には見所がたくさん。何度か乗っているが、この本を読むとまだまだ知らない場所がたくさん。都電に揺られて、また散策に出かけたくなった。2014/10/16
elle
3
荒川線はよく知らなかったが、沿線に可愛いお店があることがわかった。雑司ヶ谷霊園が気になる。12016/10/02
チョビ
1
ちょっと前に荒川線に乗ったため読む。一日券が安い!一駅一駅降りて堪能してみたくなる一冊2015/03/25