内容説明
古来から独自の文化を育んだ「火の国」熊本の地形・歴史・産業を超解明!
目次
絶景「空撮」グラビア 空から見た熊本県(熊本県の全45市町村マップ;熊本県の鉄道路線図 ほか)
1 地図で読み解く熊本の大地(激しい地殻運動が生んだ熊本県の変化に富んだ地形;御船町でさまざまな恐竜の化石が発見されるのはなぜか? ほか)
2 熊本を駆け抜ける鉄道網(熊本の物流を支える鉄道はどうやってつくられたか?;熊本電鉄の路線で、“懐かしの車両”に出合えるのはいったいなぜなのか? ほか)
3 熊本で動いた歴史の瞬間(古代;中世 ほか)
4 熊本で生まれた文化や産業(熊本市の中心を走る熊本市電の貢献度は?;通潤橋の驚くべき潅漑土木技術は今も人々の生活を支えている! ほか)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
なにょう
18
【購読】「火の国」は熱い国であった。白村江の戦い、元寇、建武の親政、戦国時代、果ては西南戦争……。今も九州の自衛隊の本拠地は熊本市の健軍にある。★熊本県の今後、注目すべきは産業振興であろう。外資であれなんであれ、お金を出して新しい挑戦をする。期待する。2022/07/17
Haruki
0
2021年発行。写真、地図を多用し、地理、鉄道、歴史、文化・産業の章立てでトピックを紹介。健磐龍命蹴裂伝説、天草のケスタ、八代の海丘群、名水源、曽畑式土器、弥生器の鉄器製造、装飾古墳、鞠智城、阿蘇氏の栄枯盛衰、五家荘(平家伝説)、大友氏(6ヵ国領有)、肥後国衆一揆、清正公、島原大変肥後迷惑(眉山崩落)、田原坂の戦い、市電、九州新幹線、灌漑土木技術、切支丹、熊本城、万田抗と三角西港、日本酒圏(北部)と焼酎圏(南部)、くまモン(くまもとサプライズ)。2014年地震と2021年豪雨の爪痕が色濃く残る点が印象的。2023/09/30