内容説明
国生み神話、中世の首都、世界遺産の城、名湯の里…百花繚乱の魅力に迫る!
目次
1 地図で読み解く兵庫の大地(地形、地質、気候でわかる「兵庫県は日本の縮図」の理由;神戸市の背後にそびえる六甲山その誕生の秘密に迫る ほか)
2 兵庫を駆ける充実の交通網(「神戸線」の名を冠した阪神間の交通網の成り立ち;地味だけど速い!人気!智頭急行のすごい秘密 ほか)
3 兵庫の歴史を深読み!(恐竜の化石からわかる太古の兵庫のすがた;日本のはじまりは兵庫から!淡路島に伝わる国生み神話 ほか)
4 兵庫で育まれた産業や文化(日本酒といえば灘五郷。なぜここが酒造のメッカに?;何もなかった宝塚に劇場・温泉をつくった小林一三 ほか)
洋服、マラソン大会、カフェ…神戸が発祥!?日本で初めてのアレコレ
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ma-bo
80
出生、出身地である兵庫県。地図で読み解く歴史、産業、文化、大地、交通。「兵庫県は日本の縮図」「阪神・淡路大震災から学んだ兵庫県の地震対策」「六甲山誕生の秘密に迫る」「高級住宅地六麓荘町」「古墳の数は日本一」「新幹線相生駅が出来たわけ」「朝来市、天空の城の謎」等の初耳秘話をオールカラー、見開き2〜4ページづつにまとめて紹介。利用している図書館にどれだけの所蔵あるかわからないけど、このトリセツシリーズは全都道府県バージョン出てるだろうな。2024/09/21
わらわら
12
兵庫県民になって42年位かなぁ。関東から関西へ初めて住んだのは甲子園、大阪かと思ったがそこも兵庫県。トリセツ読めばいい所だ兵庫県。歴史的にも丹波篠山の恐竜から世界遺産の姫路城、福原京の平清盛もいい。ほとんどウロウロしているが本読み再び足を運んでみよう。2021/08/21
ふなし
6
★★★★★いやー、面白かった!!兵庫県民の私でも知らないことがたくさん!もっと早くに読んでおけばよかったなぁ。2024/05/31
ココアにんにく
2
バラエティに富んでますね兵庫県。日頃の活動範囲は摂津(県南東部~大阪府北中部)ですが、県内中、面白そうな場所が多くて読みながら検索しまくりです。相生駅の謎、子午線、城崎・有馬、生野・明延、兵庫港と神戸港、丹波の地名、赤穂の塩、出石そば、揖保乃糸、鳴門の渦潮、天井川、石の宝殿…などなど雑学や歴史は誰かに話したくなる。ハルヒ坂から六麓荘は、かつてジョギングコース。今思えばすごいところを走っていた。神戸港の第一波止場は勝海舟と坂本龍馬の神戸海軍操練所の船入場を改修したものだった。県内旅行もいいかも。2023/04/25
pochi
1
程よくまとまって旅の予習にうってつけのシリーズ。神戸の知識だけでなく他地域の地理も網羅することで役に立ちました。2021/11/08