ぶら鉄―親子でGO!電車見まくりスポット 関西版

個数:
電子版価格
¥1,500
  • 電子版あり

ぶら鉄―親子でGO!電車見まくりスポット 関西版

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年05月14日 19時03分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5変判/ページ数 144p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784398147783
  • NDC分類 686.216
  • Cコード C0026

出版社内容情報

「子どもが電車好きなんだけど、どこに連れて行ってあげたらいいかわからない」と悩む親御さんたちに、子どもと一緒に電車を見に行けるスポットを集めた一冊で、本書は好評の首都圏版に続く第2弾・関西版。車両基地や跨線橋、河川敷や公園、商業施設など電車が間近に見ることができるスポットから、鉄道ファンが集まる飲食店や鉄道車両を保全している施設・博物館まで、日帰り感覚で楽しめるところばかりです。鉄道写真のプロがおすすめしているので、コアな鉄道ファンも必携です。

【注目】ジャンル別鉄道満喫スポットガイド!
1.新幹線を見よう
鳥飼車両基地/神崎川河川敷/武庫川河川敷/山陽新幹線記念公園/手柄山公園/伏見街道跨線橋/都ホテル京都八条/京都鉄道博物館など
2.車両基地
近鉄高安車庫/大和川検車区/森ノ宮駅周辺/宮原総合運転所/鳳電車区/京阪電鉄寝屋川車庫/京都総合運転所/東二見車両基地/阪急電鉄西宮車庫など
3.橋
山科駅付近歩道橋/菅公橋/元町歩道橋/新大阪駅付近の歩道橋/加島陸橋/桧尾大橋など
4.公園
甲子園口SL公園/夙川公園/ポーアイランド西緑地/庄屋公園/千里南公園など
5.施設
平城宮跡/大阪駅/阪急梅田駅/HEP FIVE観覧車/ホテル阪急インターナショナル/梅田スカイビル/通天閣/イオンモール茨木/イオンモール鉄砲町/澤田八幡神社/ホテルセイリュウ/レムプラス神戸三宮/カロスキューマ/セントゼファーなど
6.保存車両
鉄道総研風洞技術センター/学びあいステーション米原/岡公園/近鉄信貴山下駅前/生駒山麓公園/新幹線公園/浜寺公園/東淡路南公園/SANZEN-HIROBA/川崎車両本社前/梅小路公園など
7.鉄道テーマのお店
ほんまち広場603/スハネフ14-1/キッザニア甲子園/ダイニング木下/SL喫茶 忠司/ファースト・トレイン/トイトイパーク福島/19世紀ホール/デゴイチ/グランシャリオ/KATO京都駅店/カフェコクピットなど
8.博物館
京都鉄道博物館/カワサキワールド/鍛冶屋線市原駅記念館/近江鉄道ミュージアム/長浜鉄道スクエア/有田川町鉄道交流館など

【著者】
山崎友也
1970年広島生まれ。日本大学芸術学部写真学科卒。鉄道写真専門のフォトライブラリー「レイルマンフォトオフィス」代表。JRや私鉄各社のポスターやカレンダーの撮影をはじめ、TV出演や講師・講演など幅広い分野で活躍中。絵本の著書や監修も多数。

内容説明

「電車を見に行きたいけど、どこに行けばいいの?」今度の休日は電車を見に行こう!親も子どもも楽しい、鉄道おでかけスポットガイドの決定版!とっておきの鉄道めぐり全101。

目次

特集 新幹線を見に行こう
1 電車を見に行こう(車両基地編;橋編;公園編;施設編)
2 鉄道とふれあおう(鉄道をテーマにしたスポット編;保存車両編;博物館編;番外編―時には大人が楽しもう!)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

たか

4
紹介されているスポットはだいたいお馴染みの場所ですが堺のイオンモールが意外だった。あと大阪城公園のローソンも載ってました。2023/02/27

たくさん

0
はじめは写真を撮ったり眺めに行ったりするところから始まって、結構本格的に見やすさとか見れる車両とか充実度とか大変参考になる。食べながら見られるとかプレートとか設備とかおもちゃ駅や車両展示などだれかといっしょにみながらここ行こうかなんて言いあいたい本ですよ。2023/09/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20112617
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品