内容説明
えっへん!ぼくの名前は真田ハル。古い建物を活かしたレトロなカフェがあると聞けば、全国どこへでも訪ねる。そのレポートをブログにアップしていて、マニアの間では評判を呼び、いつしか、こう呼ばれるようになったわけで。それは…ふるカフェ系。
目次
NHK『ふるカフェ系 ハルさんの休日』気になる撮影風景&オフショット
インタビュー ハルさん≒渡部豪太さん
ふるカフェ系カリスマブロガー“ハルさん”ってこんな人
東京のふるカフェ
神奈川のふるカフェ
埼玉のふるカフェ
千葉のふるカフェ
茨城・栃木・群馬のふるカフェ
ちょっと遠出…のふるカフェ
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
momogaga
52
NHKEテレ「ふるカフェ系 ハルさんの休日」のムック本。古い建物や歴史のあるカフェの情報を読みながら琴線に触れるお店がいくつかありました。続編を望みます。2021/10/16
びわこっこ
21
NHK『ふるカフェ系 ハルさんの休日』が書籍化された。本屋さんに行ったら、旅行ガイドブックの棚にあった。昭文社が出してるから、旅行書と同じ扱いかなぁ? 全国のふるカフェ29軒が紹介されている。外観、古民家の造り、カフェメニューとカフェの人たちと、特徴的なところが写真でクローズアップされている。京都の「さらさ西陣」などは、宮大工の手による寺社のような建物の銭湯がカフェに変身☕✧ 食いしん坊の私も、このガイドブックでは、メニューよりも、古民家などの建物の方が気になる本でした📖´-2022/10/31
田中峰和
3
NHKで放送中の番組で何度か観たが、店員さんや地元の人の話すセリフが棒読み過ぎて笑える。古民家を改装した店が多いが、今回は関東中心でなじみの店に出会わない。番外編で紹介された京都のさらさ西陣は一度行ったが、どちらかと言えば地元民より観光客向け。元銭湯を改装しているが、築90年の建物は国の有形文化財に登録されているだけに外観、内装ともに見事。大正時代に流行したマジョルカタイルが壁一面に貼りめぐらされ、異空間に入り込んだようだ。玄関の屋根は唐破風で、旅館の様相だし、千と千尋の神隠しの世界観を楽しめる。2020/07/01
ひいろ
2
お気に入りのカフェにて。たまたま手に取った本。NHKでこんな企画があったとはちっとも知らなかったけれど、愉快な企画があったものです。よくあるカフェ本と違って、建物に対する視点もあって発見がありました。気になるお店が増えてきます。2022/06/10
mamaboo
2
東京にもこんなところが残っているのね。2020/02/26