われらみな、星の子どもたち

個数:
電子版価格
¥1,980
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

われらみな、星の子どもたち

  • 増山 実【著】
  • 価格 ¥1,980(本体¥1,800)
  • 祥伝社(2025/07発売)
  • 読書週間 ポイント2倍キャンペーン 対象商品(~11/9)
  • ポイント 36pt
  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年11月04日 13時43分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 344p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784396636814
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0093

出版社内容情報

どこ行ったって、へこたれんと生きていく。
それが能登の人間や――。
著者渾身の新たなる代表作
懸命に生きようと見上げた空には、いつも「星」があった。
父が語り始めた、波瀾万丈の生涯を送った一族の物語とは――。
人生の輝きが胸を打つ、感動のファミリーストーリー。

2024年元日、能登半島に震度7の地震が襲った。大阪で暮らすホテルマン・星場恵介は、故郷で震災が起こったことを入院中の父に伝えた。能登半島で生まれ育った両親は戦後、若くして大阪に出、今は二人とも入院生活をしている。同じ病院にいながら会うことのできない両親を案ずる恵介に、父はこれまで語らなかったふるさとでの母との思い出、そして故郷を離れ波瀾万丈の人生を送った一族の話を語り始めた。心震える感動の家族物語。


【目次】

内容説明

2024年元日、能登半島に震度7の地震が襲った。大阪で暮らすホテルマン・星場恵介は、故郷で震災が起こったことを入院中の父に伝えた。能登半島で生まれ育った両親は戦後、若くして大阪に出、今は二人とも入院生活をしている。同じ病院にいながら会うことのできない両親を案ずる恵介に、父はこれまで語らなかったふるさとでの母との思い出、そして故郷を離れ波瀾万丈の人生を送った一族の話を語り始めた。心震える感動の家族物語。

著者等紹介

増山実[マスヤマミノル]
1958年大阪府生まれ。2012年「いつの日か来た道」で第一九回松本清張賞最終候補となり、13年同作を改題した『勇者たちへの伝言』でデビュー。16年同作で大阪ほんま本大賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

旅するランナー

205
能登の震災と、年老いた両親の入院が呼び覚ます、星場家のファミリーヒストリー。能登·大阪·和歌山·北海道…記憶の中の大事箱にしまわれていた話が、星々のように輝き、繋がって星座となる。じんわりと感動が湧き起こる。大阪岡町の大門公園は僕が走ったり遊んだりした場所だけに、他人事とは思えなくなる。読後に星影のワルツを歌おう。2025/09/11

hiace9000

111
令和六年元日に能登を襲った震災と同年の水害。度重なる災害にも人々は屈しなかった。この地に根づき、代々苦境を乗り越え、懸命に生きてきた人々もまた同じだった―。人生の節目、還暦間近の星場恵介は、入院中の父母と語らう中で父母・親族の選んだ波乱万丈の生涯を初めて知る。自らの人生の来し方をそれらに重ね顧みたとき、改めて見えた奇跡の繋がりがあった―。ノンフィクションかと紛うほど細密にして丹念に描かれる人生模様。親族の濃密な人間関係が織りなす奇跡の縁。《能登アンセム》。これぞこの地に生きた人、生きる人への賛歌となろう。2025/09/05

fwhd8325

75
増山さんらしさにあふれている作品でした。大いなる賛歌です。このパターンは、増山さんの真骨頂と言っていいでしょう。何よりも、読後感の気持ちよさが際立っていると感じます。人生を振り返る、そんな時間が私にも近づいています。そんなことを考えながら、様々なことを思う。読書の楽しみ方が一つ加わったようです。2025/09/09

きょん

49
能登から大阪に出てきた父親の若い頃の話をこんな風に聞いてあげる息子の恵介は親孝行者だ。病に倒れたことで持てた父と息子のかけがえのない時間。星場一族の思い出話がたくさん出てきて誰が誰だか?わからなくなるが、親族の足跡を辿るのは興味深い。2025/09/25

里愛乍

44
増山さんの小説を読んだ後は精神が浄化されるというか、むしろデトックスに近いものを感じる事ができる。彼らの生真面目さひたむきさ、愛しいほどの一生懸命さ。当たり前のように叱り、思い合い、助け合い、人と繋がる。時代とか環境とか関係ない、タイパだのコスパだのとは程遠いこの思考、嗚呼やっぱり私はこの感覚を忘れたくない失いたくない。彼方よりじっくり訪れたいと思っている能登、実は私の曽祖父の生まれもここだという。今度実家に帰った時、改めて話を聞こう。そう思わずにはいられなかった。2025/09/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22770516
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品