「老筋力」トレーニング&ケアBOOK―100歳になってもひとりで歩ける!

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 63p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784396620875
  • NDC分類 780.7
  • Cコード C0047

出版社内容情報

『クノンボールエクササイズ』(10万部突破)の著者が、あの成田きんさんを105歳にして自力で歩かせた驚異のトレーニング法公開

特別な用具は不要。家にある日用品を使って今すぐできる!
ベストセラー『クノンボールエクササイズ』の著者が、あの成田きんさんを105歳にして自力で歩かせた驚異のトレーニング法を公開!
「高齢者の筋トレはタブー」の常識を覆した、誰にでもできる久野式筋力増強メソッドとは―

[本書の内容]
はじめに~お年寄りにも筋肉トレーニングは必要です
久野接骨院の手作り医療/毎日続けるための4つのポイント/人間の体は精密機械
第1章 健康とは歩けるということ~「第2の心臓」足を鍛えるトレーニング
  「きんトレ」物語/「足は第2の心臓」と呼ばれる理由
  ふくらはぎ運動/おもり揚げ運動&ふくらはぎストレッチ/歯磨きスクワット
第2章 腰痛は治る&防げる~腰の悩みを解決するトレーニング&ケア
  勘違いばかりの腰の話/知っていますか? 腰痛の正体/鼻ひざくっつけ運動/動物の骨格に見る人間の腰の問題/腰にやさしい就寝スタイル/腰にやさしい起き上がり
第3章 しなやかな上半身をつくる~やわらかく、強く、美しくするトレーニング&ケア
  肩関節の形状と四十肩/ペットボトルダンベル運動/しなやか上腕運動
老筋力トレーニング&ケア よろこびの声
あとがき/久野接骨院紹介

【著者紹介】
1945年、愛知県生まれ。名城大学薬学部卒。柔道整復師、薬剤師。久野接骨院院長。故・成田きんさんの筋肉トレーニングを指導。著書に『老筋力』(祥伝社黄金文庫・本書と同時発売)、『100歳になっても歩ける!クノンボールエクササイズ』(自由国民社)など。

内容説明

「高齢者の筋肉トレーニングは危険」という長年の常識をくつがえした久野式筋力増強メソッド。その劇的な効果を成田きんさんは105歳で証明した!杖を使わずに颯爽と歩き血流量アップにより認知症をも克服!「高齢者の筋肉トレーニングは可能であり必要である」―新常識を確立した13の実践(身近な日用品でできる)メソッドをやさしく解説。

目次

第1章 健康とは自分の力で歩けるということ 「第2の心臓」足を鍛えるトレーニング(「きんさんの筋トレ」物語;「足は第2の心臓」と呼ばれる理由;ふくらはぎ運動の準備 ほか)
第2章 腰痛は治る&防げる 腰の悩みを解決するトレーニング&ケア(勘違いばかりの腰の話;知っていますか?腰痛の正体;鼻ひざくっつけ運動 ほか)
第3章 しなやかな上半身をつくる やわらかく、強く、美しくするトレーニング&ケア(肩関節の形状と四十肩;ペットボトルダンベル運動;しなやか上腕運動)

著者等紹介

久野信彦[クノノブヒコ]
1945年、愛知県生まれ。名城大学薬学部卒。柔道整復師。薬剤師。久野接骨院院長。故・成田きんさんの筋肉トレーニングのトレーナーを10年間つとめ、現在も高齢者医療の現場を中心に活躍する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

うさうさ

8
図書館にて読了。膝関節を痛めてる私には興味深い内容でした。家で出来る筋トレの紹介。1kgの食塩や小麦粉、お米などを使って足を鍛えるのは、私がジムでマシンを使ってやってる筋トレと理屈は同じだな、と。ジムに行かない日はお家でやってみよう。2014/06/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4715960
  • ご注意事項

最近チェックした商品