70からはメリハリ元気で自然な暮らし

個数:

70からはメリハリ元気で自然な暮らし

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年08月07日 04時01分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 220p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784396617769
  • NDC分類 590.4
  • Cコード C0095

出版社内容情報

―――――――――――――――――――――――――――――――――
【せっかくの第二の人生は、「気持ちのよい暮らし方」はじめませんか?】
―――――――――――――――――――――――――――――――――

昨今、世間では、「人生100年時代」などとシニアをおだてますが、
そういわれても、「現実は……」と我が身を振り返ると、
なんだか気持ちも暗くなってしまいがちなもの。
特に70代になると、それまで以上に老化現象を自覚することも増えます。

そんなとき、重要になるのが、
「考え方のコツ」と「生活のメリハリ」です。

本書では、生活評論家であり、
「そうじのプロフェッショナル」でもある著者が、
ちょっとのことで暮らしの環境をよりよく保てるコツや、
毎日の生活の中に歓びを見出していくアイデアをお伝えします!

≪例≫
×「そうじを溜め込んでしまって…」→○「1分そうじで、無理なくそこそこキレイに」
×「思い出の物がありすぎて…」→○「増やさず、一気に減らさず、適量&7割在庫に」
×「毎日に楽しみがなくて…」→○「少しの工夫で、食のぬくもり&季節感を意識」
などなど……

この本で、あなたも(あなたのご両親も)
どこか寂しさを感じてしまう日々→→→“自然体で気持ちにハリのある毎日"
にシフトチェンジしましょう!

内容説明

負担を減らす1分そうじ、そこそこの整理整頓、季節を愛でる工夫、ゆるやかに老いる―。生活評論家・そうじのプロによるシニアを楽しむゆとりのつくり方。

目次

1章 こぎれいに住まう(70歳からの人生の質は、家事のやり方で決まる;1日のはじまりは小さなそうじから ほか)
2章 居心地のよい物との関係(暮らしと物の関係を考え直してみませんか?;“使えない物”を“使える”にしていたころ ほか)
3章 古きよきことを、いまの暮らしに取り入れる(食にぬくもりを;京都の“おばんざい料理”に学ぶ ほか)
4章 心と上手に付き合う(どんな瞬間も“一期一会”;イライラしたとき ほか)

著者等紹介

沖幸子[オキサチコ]
兵庫県生まれ。生活評論家。家事サポートサービス「フラオグルッペ」代表。大学客員教授(起業論)や経済産業省、厚生労働省などの政府審議会委員も務める。神戸大学卒業後、ANA、洗剤メーカーを経て、ドイツ、イギリス、オランダで生活マーケティングを学び、グローバルな視点を持つ暮らしのデザイナー・女性起業家として、テレビ・ラジオ・雑誌などで活躍中。「そうじのカリスマ」として知られ、家事・暮らしが楽しくなる数々のエッセイや評論は「沖マジック」として話題に(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

布遊

30
経験豊かな沖さんの本は、数冊読んでいる。高齢になったら変えていきたい、掃除・食事・心・・書かれている。*1分程度でできるついでの小さな家事・掃除を日常生活にさりげなく取り入れる⇒これはわたしも心がけていることの一つだった。高齢者に良いと言うことは、忙しい主婦にも良いと言うこと。。2022/04/08

Cinejazz

15
〝寄る年波には勝てない〟視力や聴力、記憶力の低下、体力の衰えなど、様々な老化現象をはっきりと自覚する70代。「掃除のカリスマ」として知られ、<50過ぎたらシリ-ズ>の著者が、高齢になればなるほど、消極的になりがちな心の状態を、少しでも前向きに変えていく〝心が喜ぶ人生の過ごし方〟について、日々の暮らしの中で生かせる知恵を紹介した、押付けのない老後のガイドブック。 小奇麗に住まう小さな掃除を心掛け、自分にも他人にもパーフェクトを求めず、どんな仕事も心を込めて、楽しく、丁寧に、美しく暮らすようにと。2022/07/15

ホキム

6
シニアになった今こそ所有価値ではなくて使用価値に目をむけてみることにしたいですね。若いころは所有することで満足して使用しないままの物がなんと多いことか。 自分の心を元気にする「季節の引き出し」を持っていたいですね。2022/04/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19351779
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品