週末医食―土日で血液を浄化し体内リセット

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 127p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784396410643
  • NDC分類 498.58
  • Cコード C0077

内容説明

美人食習慣!からだに効果ある食材選びと血管クリーニング、玄米おかずレシピ集。

目次

色つきごはんを4回食べれば週末だけで体すっきり(薬以上の効き目あり!→元気が出る―4色の玄米おにぎり;体にたまった毒を出す!→やせる―きゅうりのにんじん&にんにく詰め/野菜のゆかり丼 ほか)
医食のおかずは野菜と海藻(体すっきり―はとむぎスープ/かわりミニ春巻き/体すっきりおかず5つのポイント;体質改善―玄米クレープ/焼き餅入り玄米ぞうすい/体質改善おかず5つのポイント ほか)
第1章 血管クリーニングで本物の健康を手に入れる(体すっきり―あなたの食生活、栄養過剰です・便秘が続くと早く老けます・2食にして体内リセット;体質改善―血管が汚れています・食べ過ぎはごみがたまる・病気になる・玄米・雑穀+野菜で解決 ほか)
第2章 血管がきれいになる食材(体すっきり―つるつる食材;体質改善―つぶつぶ食材 ほか)
すっぱい・しょっぱいの4大調味料に目を光らせる

著者等紹介

森下敬一[モリシタケイイチ]
医学博士。1950年東京医科大学卒業。現在、お茶の水クリニック院長、国際自然医学会会長、グルジア・ドビリシ国立医科大学名誉教授、中国、藩陽薬科大学客員教授。新しい血液生理学を土台にした自然医学を提唱し、国際的に評価を得ている。慢性病やガンなどで悩む多くの人々を根治させた実績をもつ、自然医学の第一人者。クリニックでは個人個人のカウンセリングをもとに、玄米・菜食の食事療法を指導
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ヨハネス

3
あたしが子供の頃(約40年前)、家族が森下先生から直接指導を受けた処方箋に従った食事を厳格にしていました。いや、きつかったですよ。この本は2004年11月刊行、ちょうど今から10年前ですが、この頃には森下先生もずいぶんソフトになられたんですね。「人間は穀菜食なのだから」という相変わらずの決めつけや、もちろん「厳禁食品」「要注意食品」はあるのですが、平日はそうもばかり言ってられないだろうから、せめて土日にリセットしましょうという提案です。レシピも結構載っています。昔と比べると、なんとおいしそうなことか。2014/10/23

MOTO

2
おそらくタイトルに惹かれて購入したんだと思う。 食に『健』なら食傷気味だが、『医』だと維持を超え、促進を期待させる様に思えたのだ。が、おすすめ食材は玄米、雑穀、野菜、海藻、発酵食品、と、今ならお馴染みの健康食材ばかり。15年も前に発刊されたと思えば「正しい」本だったなぁ~なんて見方。2019/03/21

ybhkr

0
週末四食の玄米菜食でそんなにデトックスできるのかなあ?毎週やるのもむずかしいしね。日々の食事の中に、玄米、発酵食品、海藻を入れていくほうが効果あるような気がするな。朝ごはんを毎日、お味噌汁、玄米、納豆キムチにするとか。そういうのもむずかしいのかな?週末医食は禁止食材多いから、毎日はむずかしいのかも…。玄米菜食のこんだて作りの参考になった。2012/11/16

さくらんぼの母

0
ポイントは胃腸を休めること。そのための献立のヒントがいっぱい。週末2日だけ実行することで体質が変わるのだとか。図書館で借りましたが、手元において熟読したい本でした。2010/06/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/365884
  • ご注意事項

最近チェックした商品