祥伝社文庫<br> 黒太刀―北町奉行所捕物控

個数:
電子版価格
¥726
  • 電子版あり

祥伝社文庫
黒太刀―北町奉行所捕物控

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年09月02日 14時30分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 325p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784396344108
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

出版社内容情報



長谷川卓[ハセガワタク]
著・文・その他

内容説明

袋物問屋伊勢屋の主が斬殺された。北町奉行所臨時廻り同心鷲津軍兵衛は圧倒的な斬り口から、数年毎に殺しを繰り返す「黒太刀」と呼ばれる男の手口と断ずる。殺しを請け負う一味の存在を確信した軍兵衛は、亡くなった伊勢屋の身辺を探り、ある火消人足の存在を知る。しかし、唯一の手がかりの火消は殺され…。一味の意外な正体とは?軍兵衛は黒太刀を倒せるか?

著者等紹介

長谷川卓[ハセガワタク]
1949年、小田原市生まれ。早稲田大学大学院演劇専攻修士課程修了。80年、群像新人文学賞を受賞。81年「百舌が啼いてから」が芥川賞候補となる。2000年には『血路―南稜七ツ家秘録』で角川春樹小説賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

jima

13
シリーズ2作目。数年ごとに殺しを繰り返す凄腕の「黒太刀」裏にある組織が。2021/09/19

sakichi

2
長谷川卓さんの嶽神シリーズが大好きで、それ以外も読んでみようと思った。やはりいわゆる普通の捕物ではなく、市井の人間の清濁が日常のテンションで描かれている。全部読もうと思う。2020/08/14

あき

1
細かいことはいいからとにかく読んで!と言いたくなるのは久しぶり。今回の相手は金で殺しを請け負う請負人。とはいえ殺す相手は法の目をかいくぐってのうのうとしている極悪非道な奴ばかりで、落としどころが難しい。ラストはそう来たか、というか、そうするしかないよな、というか。いやもうホントに、めちゃくちゃオススメだからとにかく読んで!2020/08/19

アニータ

1
仏と呼ばれた商人が殺された。どうやら「黒太刀」と呼ばれる殺しの請け人の仕業のようです。鷲津軍兵衛は例繰方の助けをかりながら「元締」にたどりつきます。もちろん、黒太刀の正体と自分の息子・竹之介とのかかわりも知ることになるのですが・・・ストーリーも面白いし、なんといっても臨時廻りの鷲津軍兵衛の人柄がいい。常識にはとらわれないが、情に熱く、捕物の腕もたつ、人使いうまい。とても魅力的です。家族関係もあたたかですし、一番好きなのは、鷲津と年番方与力・島村との面白味あふれる掛け合いです。島村も好きな登場人物です。2020/02/11

naka

1
「黒太刀」は捕りものですが、人情が交錯する捕りものには珍しい小説です。読み終わりは心温かくともかく泣けます。長谷川卓さんが切り開いた新しい形の捕りもの小説だと思います。他の巻も是非読ませていただきたいと思います。2018/06/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12791375
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品