祥伝社文庫<br> 映画じゃない日々

個数:
電子版価格
¥586
  • 電子版あり

祥伝社文庫
映画じゃない日々

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 243p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784396337940
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

出版社内容情報

ある映画を通して、不器用に揺れ動く女性のリアルな感情を綴った8つの物語。それぞれに短歌を添えて贈る切ない小説集。

「あんな男といたら、不幸になるよ」この台詞があたしに突き刺さったのは、基樹と離れられない自分と重なったから。彼は浮気をしている。別れなきゃと言い聞かせても、今はただ一緒にいたい……(「彼女じゃないあたし」)ある映画を通して、戸惑い、嫉妬、希望――不器用に揺れ動く、女性のリアルな感情を綴った8つの物語。それぞれに短歌を添えて贈る切ない小説集。(解説=佐藤真由美)

【著者紹介】
一九八三年北海道生まれ。立教大学日本文学科卒業。二〇〇一年、短歌集『ハッピーアイスクリーム』で高校生歌人としてデビューし話題を集める。現在は、短歌以外にも小説、詩、エッセイなど幅広いジャンルで活躍。主な著書に『ハニー ビター ハニー』『誕生日のできごと』『あかねさす――新古今恋物語』『真夜中の果物』『その桃は、桃の味しかしない』『あとは泣くだけ』などがある。

内容説明

「あんな男といたら不幸になるよ」この台詞があたしに突き刺さったのは、基樹と離れられない自分と重なったから。彼は浮気をしている。別れなきゃと言い聞かせても、今はやっぱり一緒にいたい…(『彼女じゃないあたし』)。映画を通して、戸惑い、嫉妬、希望―不器用に揺れ動く感情を綴った8つの物語。それぞれに短歌を添えて贈る切ない小説集。

著者等紹介

加藤千恵[カトウチエ]
1983年北海道生まれ。立教大学日本文学科卒業。2001年、短歌集『ハッピーアイスクリーム』で高校生歌人としてデビューし話題を集める。現在は、短歌以外にも小説、詩、エッセイなど幅広いジャンルで活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

優希

92
「○○じゃない」女性たちの不器用な心の揺れが愛おしかったです。決してネガティブではなく、淡々と一歩前に進んでいる気がしました。映画を通じて感情が描かれていることで、感情が凄く伝わってきます。切ない短編に添えられた短歌も物語の余韻を味わわせてくれました。2016/03/17

❁かな❁

86
加藤千恵さん作品を読むのは3作目。小さな映画館に映画を観に来ていた女性達の8編の短編集。10代〜20代後半で職業も立場も違う女性達が不安や悩みを抱えている。加藤さんの作品は甘々ではなくストレートな言葉で表現されていて好き♡だからとてもリアルに感じる。こちらの作品は短編の後に短歌がそれぞれに添えられていてとても素敵♪『ゴールじゃない結婚』『決定じゃない未来』はお互いの視点で描かれています。『愛情じゃない封筒』『彼女じゃないあたし』は切なかったです。「明日には消えるとしても構わない今も魔法を信じてるんだ」2014/02/28

aoringo

77
ミニシアターの映画を通した若い女性たちの日常。うーん可もなく不可もなく、かな。もう少し話に起伏があればいいのに。添えられた短歌もあまりぴんとこなかった...さらっと読了。2023/08/14

みっこ

58
電子書籍にて。同じ時間に同じ映画館で、同じ映画を観ていた女性たちの連作短編集。この設定は初めてで面白かった。1つの章が短いので、さらっと読めます。でもさらっと読めすぎて、あまり印象には残らない。1話目の女子高生の話が一番好きだった。後半は共感できる登場人物がいなくて残念。各章に添えられたイラストが可愛く、短歌も素敵で、作品を彩っていました。2018/04/16

じょんじょん

57
同じ映画館で同じ時間に同じ映画を見ていた女性8人視点の短編集(8人目はおそらくその映画の主役、同じ時間に見ていたと思いたい^^)著者は高校生歌人だった方なんですね。一篇ごとの短歌がいい感じ。たまたま、同じ環境を共有しても、あたり前だけど境遇、状況は人それぞれ。みなさん程度の差こそあれ、現況の自分に充足感がない人ばかり。リア充なんて言葉もあるけれど、現実世界でもそうそう充足感のある生活なんてないかもしれない。女性らしい心の揺れ、変化が新鮮に読めました。#1の女子高生が好き、#3の主婦が一番かわいそうでした。2019/05/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5513167
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品