祥伝社文庫<br> 天下り酒場

個数:
  • ポイントキャンペーン

祥伝社文庫
天下り酒場

  • 原 宏一【著】
  • 価格 ¥628(本体¥571)
  • 祥伝社(2007/10発売)
  • 文庫・児童書 ポイント2倍キャンペーン対象商品(8/24まで)
  • ポイント 10pt
  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年08月12日 06時26分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 286p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784396333850
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

内容説明

経営不振の割烹居酒屋『やすべえ』の店主ヤスは、ある人物を雇って欲しいと常連客に頼まれた。それはなんと、片倉という県庁の役人。居酒屋に天下った片倉は元役人の事務能力を発揮、食材の一元管理と仕入れの効率化で店を黒字に転じた。勢いにのった片倉はヤスに店舗拡大を唱え始めるが…(『天下り酒場』)。『床下仙人』でブレイクした著者が放つ、現代日本風刺小説。

著者等紹介

原宏一[ハラコウイチ]
1954年、長野県に生まれ、茨城県水戸で育つ。現在千葉県在住。現代のサラリーマンを風刺した『床下仙人』(祥伝社文庫)が書店員の熱烈な声により、ベストセラーとなる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 2件/全2件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

W-G

127
本屋で見かけて新規開拓の作家さんです。 短編集はあまり読みませんが、これは面白かった。ありそうなあり得ない話ですね。他の作品も読んで見ます。2016/02/05

佐々陽太朗(K.Tsubota)

122
初・原宏一である。知人I女史からの借り本。確かに奇想です。何とも云えず嫌なテイスト。たまにはこんなのも良い。私は基本ハートウォームなものが好きなので、原氏の他作を読むかどうかは微妙。本書に収められた6作の中では「昼間の盗聴器」が好み。少しだけ心が和んだ。後は・・・。「ボランティア降臨」なんてのは、何とも云えず不気味で嫌な味。ただしこの不気味さはは二度と忘れることはないであろう味。原氏はそうしたものが書きたかったのでしょうから、短編小説として成功しているかな。2016/08/16

ゴンゾウ@新潮部

113
現代人の抱える病巣を切り取った短編集。こんなことありえないと思いながら何となく納得してしまう。ピリッと山椒のように風刺が効いている。独特な世界観で初めての読後感。2016/11/08

Yunemo

113
収録されてる6編、確かにあり得ない設定、でもあり得るかも、と仄かに想わせる語り口というか記し方。それぞれに下地に毒があって、ピリッとくる感覚あり。天下り役人が考えそうなこと、趣味以外の何でもない資格取得亡者、会話不足夫婦へのとびっきりの道具、腹が座った女の行く就く先、こんなビジネスがあるなんて、壊れ始める人間、等々、よく思いつくもんだ!読後、頭の中で叫んだ第一声。でも、確率的にも、やっぱりあり得る事象なんだろうね。途方もないことを考え実行する術、ある意味淡々としていて、恐怖感がジワジワと忍び寄ってきます。2016/05/05

相田うえお

113
★★★★☆ 当方、歯を磨く時は超音波歯ブラシ使ってたんですが、これ、振動があるからよーく磨いた気になってしまい、正しく使用しないとブラシがあたってないところがあったりで、今は普通のにしてまーす。で、最近、親不知抜いたんですよ。親に教えてたら親知ってるになったわけで、非常に残念。(何が残念なのか?自分に突っ込む)。話変わりますが資格ゲッターっていますよね。これ自体、否定はしませんが沢山色々な資格を持ってても、結局は実践でなにができるかが重要ですよね。なーんか、出来る人間は何やらしてもうまくやるんですよ。2016/04/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/499329
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品