祥伝社黄金文庫<br> 日本の城の謎 攻防編

個数:
電子版価格
¥759
  • 電子版あり

祥伝社黄金文庫
日本の城の謎 攻防編

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月08日 23時01分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 261p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784396317706
  • NDC分類 210.04
  • Cコード C0126

内容説明

なぜ加藤清正は鉄壁の石垣を築いたか。なぜ藤堂高虎は築城の天才といわれるのか。なぜ毛利家は海岸線に城を移したのか。なぜ江戸城は世界最大の城といわれるのか。なぜ秀吉は三木城攻めに2年もかかったのか。武将たちの知略と攻防のドラマ。写真、図版も多数掲載。

目次

1 なぜ、加藤清正は鉄壁の石垣を築いたか―西南戦争の西郷軍でも落とせなかった熊本城の謎
2 なぜ、秀吉は三木城攻めに二年もかかったのか―三木城・鳥取城・高松城、天下人に押しあげた中国路包囲戦の謎
3 なぜ、藤堂高虎は築城の天才といわれるのか―幕府隠密も見破れなかった宇和島城「空角の経始」の謎
4 なぜ、毛利氏は海岸線に城を移したのか―無敵の水軍基地、三原城・広島城の謎
5 なぜ、江戸城は世界最大の城といわれるのか―難攻不落の名城を無血開城した謎
6 なぜ、上杉謙信は天下人になれなかったのか―春日山城、一乗谷山城、雪に泣いた武将の謎
7 なぜ、榎本武揚は新政府でも活躍できたのか―星形の城五稜郭、その西洋式築城の謎

著者等紹介

井上宗和[イノウエムネカズ]
1924年、愛媛県生まれ。1955年、日本城郭協会を設立。日本とヨーロッパの城郭研究をライフワークとする傍ら、写真家としても活躍。著書多数。2000年、逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

みっぴのぱぱ

1
著者の井上宗和さんの名前は、自分が若かりし頃よく目にしたものの、今ほどお城について知ろうと思わなかったので、書かれた本をしっかりと読むことはなかった。しかし現在、巷にあふれている城関連の本で書かれている内容は、何十年も前に井上さんが書いたこの本の内容とほぼ同じで、ひょとしたら、城マニアにとってはバイブル的?著書になるのかもしれない。2019/11/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14593226
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品